What's New 2002-2003

12月22日

日曜日は目覚ましは無用。

自然に目が覚めるまで寝ていられるのは幸せの筈ですね。
でもそれが僕の躰にとっては良くありません。
持病の腰痛のせいです。
椅子に座っていても、正座していても、寝ていても、........
要するに長時間同じ姿勢でいると駄目です。

きのう日曜日、9時間くらい寝ました。
いつもは6時間半くらいです。
起きあがるとき腰が妙に重いので、またか........と思ってはいたのですが
やはり調子が悪い。 寝過ぎだ。
個展の準備で知らず知らずのうちに無理してるのかもしれません。
床にキャンバスや紙を置いて、這いつくばって作業していますからね。

僕のはぎっくり腰とは違うようで、レントゲンを撮って貰ったら
骨が前後に少しズレていました。
これからずっと、うまくつき合っていくしかないそうです。
(因みにドイツではぎっくり腰のことを「魔女の一撃」と言うらしいですね
 妻帯者は「妻の一撃」とも言うとか言わないとか........)

15年前が最初でついに持病になってしまいました。
無理な姿勢で重い物を持ったせいです。
その当日は何でもなくて、翌日起きようとして起きあがれませんでした。
仕方なく這って台所まで行き、顔を洗う為に立とうとしましたが
何かにつかまらないと立ち上がれません。
1週間そんな調子で這いずり回っていました。

這って生活すると、遠い遠い四つ足の頃の太古の記憶がよみがえり、遙かなる先祖を涙して偲びました........(ほんまかいな)
しかし、ホントに改めて思うに二本足で歩くなんて・・・無茶しますね。
先日のニュ−スでは、ついにロボットまで走れるようになったんですね。

腰の調子の悪いときは歩くことにしています。
部屋でゆっくりしているより歩く方が楽なんて、因果な躰になったもんだ。
2駅分散歩。
散歩というよりリハビリが正確ですね。
早足で夕方の商店街を歩きます。

せっかく出掛けたんだからワインでも買って帰りましょう。

買い物の時困るのは、爪の中に絵の具が残ってる時です。
僕は下塗りを黒でやるんです。
平面も立体もまず真っ黒にしてから色を付けていきます。
そう言うと驚かれますが、10年以上そうして作っています。
買い物の時、お金を払ったりお釣りを貰うとき、爪の先が黒いとちょっと恥ずかしい。

どうせならカラフルな絵の具をつけたまま洗わず、新しいネイルア−ト「アバンギャルド」なペディキュアだって言い張るのはどうかな........?


12月20日

来年の個展のお知らせです。
1月26日から2週間 2月7日まで日本橋のア−トプラザです。

本当はきのう案内状が出来てくる筈だったのですが、印刷屋さんから電話がありまして、色が原稿みたいに出ていないので、刷り直しますということでした。
その後、すぐギャラリ−からも電話が掛かってきました。
「作品自体の色は出てるけどバックの色が薄いんですよ。でも平原さんだったら、これでいいですよって言うかも」

そうですねえ。
面倒くさがりで、そのうえ押しの弱い性格の僕は、刷り直しは気の毒だから「これでいいです」って、言ってしまったかもしれません。
ということは、現物見ないで電話で済んでよかった........

以前青山のギャラリ−で、公開制作をやってくれませんかと頼まれたことがありました。
2メ−トルちょっと越える紙にドロ−イングっぽく描いてた頃です。
声をかけて貰えるのは嬉しいのですが、僕にとっては「とんでもない」ことです。
「作るという行為」は僕にとって、自分だけの密かな時間、ささやかな楽しみなんですから誰にも邪魔されたくありません!

確かに他人の制作現場は興味深いものがありますし、若い人にとってヒントになることもあるのでしょうが、僕のなんて公開して見せるほどのもんじゃない。
まあ単純に、見られるのが恥ずかしいだけなんですが。
電車の中でも飲み屋でも、どこでも人目を気にせずスケッチ出来る人って、エライと思ってしまいます。

でも、一度公開制作を経験すると豹変しちゃったりして........
カラオケがそうでした。
絶対歌いませんでしたからね、断固として。
でも10年前、たった一度の過ちが僕を変えてしまいました。
カラオケは演歌に限るなんて........誰のセリフじゃ........ロック少年、今いずこ........

ジミヘンはとっくに紫の煙の彼方へ行っちゃったし、ジム・モリソンもハ−トに火を付けたけど........消えちゃったし、ジャニスの心のかけらもコズミックのブル−スに溶けていき、マ−ク・ボランはグラム・ロックそのまま、文字通り性を超越する世界へ逝っちゃった........古い話だ。
みんな夭折。

よーし!
もはや夭折できん歳になったからにはガンバッテどんどん歳とったる。
生きて生きてずーっと作品作り続けたるわい、って........ワシはどこの生まれやねん?


12月14日

築地の場外に随分寿司屋が増えました。
たまに食べますが、寿司に限らず並んでまで食べる気はしません。
それにいくら良いネタ使っている寿司屋でも、座ってる椅子のすぐ後ろで待たれていると、落着かずゆっくり食べられません。
味は半減。
気の弱い僕なんか、さっさとお茶で流し込んで席を譲っちゃいます。

この前、妙な食べ方をするお爺さんを見かけました。
まずネタだけをはずして醤油にたっぷり浸けて食べます。
その後、おもむろにシャリを食べます。
これって寿司というより、刺身と酢飯ですね。
コ−ヒ−を飲んだ後、牛乳飲んでも「コ−ヒ−牛乳」にはなりませんよね。

牡蠣の寿司を食べたことありますが、あれはまずいです。
これは先ほどのお爺さん流が良さそう、まず牡蠣を食べて酢飯を食べる。
というか、あれは完全に別に食べた方が良い。
相性が良くないです。

この前寿司屋で隣の席にマスクを着けた中年の男性が座りました。
風邪をひいてるのでもなさそう。
この人、寿司を食べる時もお茶を飲む時もマスクを外さないのです。
左手で鼻の上というか目の上までマスクをずらすだけ...............
そしてすぐもとに戻す。
何か訳あり? 怖いよ。

でも連れの人と「お酒飲むより風呂の方が気分転換になっていい」なんて実に健康的な話をしてるのでちょっと安心。
中トロを5、6回続けて注文していました。
よっぽど気に入ったようで。
でもね、その中トロは養殖物で脂っぽいだけで味がない。
僕は美味くないと思うけど...........
何でも脂があれば良いって傾向は疑問。
天然の赤身の美味い物食べて、認識新たにして欲しいな。

最近のニュ−ス。
ミック・ジャガーがナイトの爵位をもらったなんて、似合わないですねえ。
キ−ス・リチャードが言うように、そんなもんいらねえよ、って鼻で笑って断ったらカッコいいのに。

(僕のなかではリチャ−ズではない。ボッスはボッシュだし、 ヤン・ファン・エイクじゃなくヤン・ファン・アイクだし、ましてピカソはニュ−ヨ−ク風にパイキャッソではない)
イギリスの階級社会って今だに根が深い(不快って変換されちゃった)
なんかロ−リング・スト−ンズが飼い慣らされて「養殖物」になったようで・・

そんなの喰いたかねえ!

初めて回転寿司に行った友人は、眼を回したらしい..............何でだろ。
回転寿司屋の天井に住む蜘蛛が下を見下ろしてそうなったのなら解らんでもないが...........

僕は夢に見ました。
自分の作品が回転寿司の皿に乗って回っています。 回転ギャラリ−です。
回ってくる作品を気に入った人がどんどんお皿から取って買ってくれるのです。
120円なので安すぎるとは思うのですが、白衣のお兄さんが僕の代わりに、作ってくれてるので文句言えません。
あれは僕のオリジナルをもとにしたの複製の「にぎり」だったような.................

そんなのやっぱり........喰いたかねえ?


11月26日

近くの駅の商店街で若い女性の「占い師」を見かけました。
なんだか学生風にしか見えないのですが、数回見かけても客は無く、何やらノ−トにメモしながら手持ちぶさたな様子です。やはり相当人生経験を積んだ人じゃないと、あの職業は説得力に欠けると思いますね。

ほろ酔い気分のおやじなんかに絡まれて、逆に説教されなきゃいいな。
 こんなことやってないで、もっとちゃんとした仕事しなきゃだめだよ
 ご両親はこのこと知ってるの........心配かけちゃだめだよ、とかなんとか・・。

昔「説教泥棒」って人がいたそうですね。
泥棒に入った家で「犬を飼いなさい」「庭の暗いところに電灯をつけなさい」などと防犯について説教。泥棒さん本人直々の言葉だけに、さぞ説得力があったでしょうね。

説得力って、人の年齢とか職業とか立場によっても変わりますね。

今や超有名人で大金持ちに「なってしまった」ミック・ジャガ−が、今「サティスファクション」を歌っても、もはやリアリティも説得力もないし........懐メロとしてならいいけどね。

あと説得力のないのは、自分の作品について語る僕の言葉........

僕には作品のタイトルすらなかなか付けることができません。

たまーにですが、作品とタイトルが相乗効果で、お互い良くなってると思わせるものがあります。
ずっと前友達の個展で、作品自体はそれ程でもないのにタイトルがあることによって、すばらしく見えてくるという経験をしました。
最初は作品だけ見て、帰り際、何気なくタイトルを見ました。
するとたちまちその作品は詩的に素敵に表情を変えました。
とても僕には出来ない芸当。

友達は「難しく考えすぎだよ」って言うのですが、 タイトルを付けようとしても作品の方が「ワタシって、そう? そうじゃないもん!」ってそっぽ向くんです。

お前がそんな態度なら........もう付けてやんないもん!

で、ずっとタイトル無しです。


11月23日

先週、知人の彫刻作品を買いました。
他の人の作品を買うのは滅多にないことです。
高さ幅とも10センチほどのガラスの立方体です。
ガラスといってもきれいに磨かれたものではないので、不透明で一瞬石の作品と思うかもしれません。
窓際に置くとやっと光を通し、渋く発色してきれいです。

実は彼の作品を見るつもりで画廊に行ったのではなく、隣の部屋で別の知人が個展をやっていたのです。ですから偶然の出会いでした。 12、3年ぶりでしょうか........

僕が名乗っても彼は気が付かない様子。 芳名帳に名前を書いても気付きません。 後で「すぐに思い出せず失礼しました」とハガキが届きました。

僕も人の顔と名前が一致せず失敗したことがあります。
個展に来てくれた人を、勘違いして違う名前で呼んでしまったのです。
不機嫌そうな表情で訂正されました。
そのせいか? 作品にも厳しい評価だったような........

記憶があやふやな時は、素直に訊いた方がいいですね。
誰かがうまい訊き方があると言っていました。

例えば
「すみません。お名前を忘れてしまったのですが........」
「佐藤です」
「いえ、佐藤さんの名字は覚えてるのですが、下のお名前の方は........」

ここまで........小賢しくやることもないですねえ。


11月17日

「首吊りの遺体を現代彫刻と勘違い」 

「ハンガリ−の美大 ブタペスト美術大学の敷地内で、少なくとも一年前に首をつって自殺したとみられる男性の遺体を回収した。 改修工事が再開された建物で見つかった」

11月14日に読んだニュ−スです。確かにね、場所が場所だけに気付かなかったのかもしれない。どんな奇妙なモノがあっても不思議ではないですからね。

それにしてもねえ、複雑な気分。
ちょっと視点を変えると、今僕が作っている立体の作品なんて、近くの空き地やゴミ捨て場に置いてあっても、何の違和感もなさそうですもんね。
そんなものを、真面目にああでもないこうでもないと考えながら作ってる........

夏に都美術館でのグル−プ展に参加しました。
友人の奥さんと小学生の男の子が見に来てくれました。
母親が他の作品を見ているとき、男の子がそっと耳打ちしてくれました。
「あのね、平原さんのって........どこかの工場から拾ってきたのかなあって........お母さんが言ってたよ」 

美術にも「流行」がありますね。
一昔前、作家が「作品と一体になる」作品を度々見かけたものです。
オブジェの横に白塗りの人物が居たり、木棺の彫刻の中に作家が入っていたり........いろいろなパフォ−マンスがありましたね。

僕は正直言って美術家のパフォ−マンスとやらには、どうも興味が持てない。
少なくとも僕の個展会場で、僕が床に倒れていたら即助けてくださいね。
パフォ−マンスではありません。
おや、今回は随分趣向を変えたんだな、なんて勘違いしないで!


11月11日

冷たい雨が降り続いています。

先日友達の奥さんからのメ−ルに

雨、雨、雨。
幼稚園の送り迎えが楽しい雨ふり

と書かれてありました。
母親ってそうなのかな。

小学生の頃傘を持たずに学校に行って、帰りに雨に降られたら、母がたまに傘を持って迎えに来てくれました。
普段は雨でも濡れながら駆け足、時々よその家の軒下で休憩して、また駆ける、その繰り返しで帰ったものです。

ですから母と一緒に帰れるは嬉しくて、そんな日は「特別」でした。
忙しい母にとって用事がひとつ増える訳ですから、子供心にもちょっと申し訳ないという気持ちがありました。

「送り迎えが楽しい雨ふり」というメ−ルを読んで、ひょっとしたら、母にとってもあの雨の日は「特別」だったのかも........
そんなことを思いました。

母が亡くなって10年。
薄情な僕は、母を思い出す事もめっきり少なくなりました。

以前、姉がくれた手紙にこんなことが書かれていました。
僕が生まれた時、養子に欲しいと言われたことがあったらしいです。
母は父に相談することもなく断ったらしいのです。

もう両親のいない僕の故郷も随分変わりました。
必要でない道まで完全に舗装され、言葉も標準語化され........(驚いたことに学校で方言を教えているそうです!)

きょうはちょっと・・センチメンタル........
まだ舗装されていない頃の雨の田舎道を、母と「ひさしぶり」に歩いてみました........


11月11日

「遊びは愛だ」
茅場町の駅で見掛けたポスタ−のコピ−です。
なるほど、まあ、これは良いでしょう。
でも逆だったら...............時と場合によっては、ひっぱたかれるかも..........

「愛は遊びだ」

きのう、ラジオで野球の話をしていました。
長島ジャパン、オリンピックがどうのこうのという話で、若い女性アナウンサ−が「蓋を開けてみれば」と言うべきトコロを「開けて蓋をみれば」と言っていました。
おいおい、蓋を見てどないすんねん、中を見な! と思わず声に出しました。

言葉ってひっくり返すだけで印象というか、全く意味が変わることもありますよね。
「あの子って、かわいいけど太ってるね」
「あの子って、太ってるけどかわいいね」
言葉の位置を変えるだけで誉め言葉になりますね。

そういえば、絵も逆に見た方が良く見える事があります。
あまりにも収まりすぎて物足りない時、ひっくり返して描き直すことがあります。
(描き直さずそのままのこともありますが)

抽象的な作品に限らず、たまに画集を逆さにじっと見るのも興味深いかも........
特に緻密に描かれた人物画で、自分に視線を向けているのがお勧め........
できるだけ長く相手の目を見つめるのがコツ(何の?)
作品によっては妙な........「会話」ができます........


第33回現代アーチストセンター展
Beauty


2003.8.21(木)-8.30(土)
会期中無休 9:00AM〜5:00PM (最終日1:30PM)


東京都美術館(上野公園内)第二彫塑室
問い合わせ TEL 03-3823-6921 内線334

●出品作家
斉藤優子 佐竹宏樹 田中芽衣子
西村のんき 宮本純夫 林 由 平原辰夫 
福村君雄 堀部宏二 渡辺伸

右の写真をクリックすると拡大されます

uenomini.jpg


127.jpg 平原辰夫展
2003.1.27(月)-2.8(土)
2/2(日)休 11:00AM〜6:30PM (最終日5:00PM)


画廊アート・プラザ
〒103-0027 中央区日本橋2-1-18
日昌ビル1F TEL 03-3274-0892
●JR東京駅八重洲北口より徒歩5分
●地下鉄日本橋下車柳屋ビル(B5)口


minimap.gif

地図をクリックすると拡大されます


来年の個展のお知らせです。
来年というと、何だかずっと先のような気がしてしまいますが、二ヶ月後なんです。2003年1月27日から2月8日まで二週間です。2月2日、日曜日だけ休廊です。
場所は今年の6月の個展と同じア−トプラザです。

今床に30点ほど並べて眺めていますが、案内状の為の作品をどれにしようか迷っています。どの作品だったら客を呼べるか?なんて........解らないですよね。
自分ではそれ程良い作品だと思わないモノが、案外受けたりしますし........
勿論、逆のパタ−ンもあります。こっちの方が、やや寂しいかな。

作品を作る時は静かな方が集中できます。
雑念が入らず自分と直に向き合える感じ。
でも音楽があるのもいいですね。

昔はレッド・ツェッペリンやジェフ・ベックなど、ロック一辺倒でした。
そうそう、雨の中の後楽園球場、グランドファンク・レイルロ−ドも懐かしい!
びしょ濡れで聴きました。
ずっと後で知り合いになった友達と音楽の話をしていていたら、彼女も同じ日にそこで聴いてたらしい。別の友人はちょうどその時後楽園球場の外を歩いてたそうな。
「俺は一生ロックを聴くだろう」と思っていた純な?若者の昔話であります。

やがて、マイルス・デイビスやコルトレ−ンなどジャズを聴くようになり........友達に誘われて、クラシックのコンサ−トにまで行くようになりました。
変わるもんです。
今、作品を作りながら聴いているのは、女性ボ−カルが多いです。
「時の大地」ドロレス・ケ−ン&リタ・エリクセン、「泉」ビ−アなど、エンドレス状態で聴いています。
レコ−ドは絵の具だらけの手でひっくり返すの面倒だから、やはりCDですね。

たまに、ラジオを付けっぱなしで作品を作ることもあります。
ラジオに限らないでしょうが、何か仕事しながら聞いてると勘違いすることありません?
「アミノ酸」って言うから聞いていたら、「網野さん」という人名だったり..............

先日ラジオで「四つ葉のクローバー」がどうとかいう話をしていました。
ちょうど作品に集中していた時で、話の内容はよく解りませんでしたが、アナウンサ−が、「四つ葉」の部分を妙に伸ばしていました。
つまり僕の耳には「よーつうばのくろうば」と聞こえたのです。
すると、たちまち僕の頭にはかわいそうなお婆さんの姿が浮かんだのです。

「腰痛婆の苦労婆」。 ねっ 気の毒でしょ!


毎日電車を利用していますと、いろんな人達を見かけます。
僕は山手線と日比谷線を利用することが多いのですが、不快な事がたまにあっても人間ウオッチングは基本的に面白いです。

ところで、電車の中で本を読む習慣を、僕はいつから無くしたかなあ。たぶん老眼が始まってメガネが必要になってからだな。何だか眼が疲れるし、億劫になってしまったんです。電車で普通に本を読んでいる人がちょっとうらやましい。

この前僕の前に座っていた若い女性が、本を読みながら必死に笑いをこらえていました。彼女をあんなに笑わせる本って、どんな事書いてあるんだろう?気になるなあ。
そうかと思うと、本を読んでる姿勢のまま寝てしまっている中年の男性もいます。あの人を眠らせたあの分厚い本ってどんな内容なんだろう?気になるなあ。

きのう、僕の前に座っていた六十歳くらいのおじさんは、強烈に気になる人だったなあ。
僕が乗り込んだ時からすでにおじさんの作業は始まっていました。二メ−トル程のビニ−ル紐を三つ編みにしてるんです。赤と黄と青のカラフルな紐です。二本は通路に投げ出し、残りの一本は自分の横の座席に置いています。通路に投げ出された二本の紐は、向かいに座っている僕の足元にまで届きそうな具合です。
ここを歩く人がいるって事に全く無頓着な様子。こういうタイプの人って、何か「特殊な状況判断」をしてるんでしょうか?まあ平たく言えば、まったく状況判断の出来ない人って事だけどさ。

やがてドアが開いて二十代半ばの若者が乗ってきました。
空いている席はおじさんの隣だけだったので、当然若者はそこに座りました。
若者は紐をちょっと避けて座ったのですが、おじさんは紐を退かそうともしないんです。で、紐はお尻で少し踏まれてしまいました。おじさんは踏まれた紐を引っ張りながら、横目上目づかいに岡本太郎のような鋭い眼で(失礼!)睨むんです。若者は眠かったのか、構いたくなかったのか、座ってすぐ腕組みして目を閉じましたが、作業を中断したおじさんは随分長い間じっと睨んでましたね。

あのね、おじさん。あなたは他人をそんな眼で見る側の人じゃないでしょ。あなたこそ世間から「白い眼」で見られるべきや!

それにしてもあの紐は何のためのものなんだろう。
自分の部屋でなく、わざわざ電車の中で編まなければ間に合わない急用でもあるのだろうか。
急ぎながらも割と丁寧な三つ編み作業を眺めながら、紐の使い方をあれこれ想像してしまうのでありました。
電車の中でのおじさんの非常識ぶりに妄想を膨らませた僕は、せめて悪用しないでねと呟いたのでした。

あと、こんなお婆さんを見かけたことがあります。
紙袋のガサガサという音がするので眼をやると、白髪の品のいい感じのお婆さんが袋から何やら取り出しています。
何故か大量のガム。
しかも全部同じ種類。
ガムの「大売り出し」でもあったのかな?
でもそんなの聞いたこと無いなあ。

大事そうに膝の上に置いたガムを、箱から取り出して剥き始めました。
銀紙を取り除いてすぐ口に入れられる状態にしたかと思うと、別に用意した透明なビニ−ル袋にどんどん入れていくのです。
お婆さん、ひょっとして、聞いたことも見たこともないほどに珍しい「ガム中毒」?と訊きたくなるくらいの数です。
なにやら神聖な儀式の如く続く手の動きを、飽きずに見ちゃいました。

普通は欲しい時に欲しい数だけ包み紙から出しますよね。
あんなにまとめて「ハダカ」にされたガムは初めて見ました。
何だろうな........
ガムを噛みたいと思ったら一瞬たりとも待てなくて、準備万端整えておかなければ気が済まない人なのか?
それとも、剥き始めたら恍惚として止められなくなってしまったのか........
あるいはガムの大好きな孫が大勢いて........などと想像していたら、おっと、うっかり乗り過ごすとこだったじゃないよ、お婆さん!

おじさんのカラフルなビニ−ル紐の使い方、お婆さんの大量のハダカのガムのその後........いやあ........今思い出しても、気になるなあ........


今の部屋に引っ越してから半年ちょっと過ぎました。
引っ越してから毎日(たまの二日酔いを除いて)同じ時間同じ道を35分から40分くらい早足で歩いています。
だいたい、早朝3時50分か55分には歩き始めます。

最初の頃、薄暗い道を歩くのは男の僕でも少々不安でした。
最近物騒なニュースが多いですからね。
暗がりですれ違う人が、どんな凶器や「狂気」を隠し持っているか解りませんからね。
コンビニの明かりを見ると、ああ、あそこには人が居るとほっとしたものです。

で、早朝にまたまた「メンバ−」を発見!
銭湯でも同じ時間帯には同じ「メンバ−」が揃いましたが、ここにもいました。

毎日すれ違うのは3人です。高速の下に「住んでいる」ホームレスの二人をいれると5人。
このホームレスのうちの一人、まだ40代前半くらいのこざっぱりした服の人が、この 前、盛んにスプレーを自分の躰や地面に吹きかけていました。
どうやら虫除けらしい。
虫に刺されたか、噛まれたかして目が覚めた様子です。

成る程、日常あまり意識しないけど、生命力の強い昆虫たちは至る所に居るんですよね。都会の高速道路の下にだって、この道路にだって無数の生命があるのだ。
とすると、今もこの僕の一歩一歩が無数の小さな命を圧死させているかもしれない、などと一瞬立ち止まり、宗教的か哲学的な思索に行っちゃいそうのなるのを堪えて? またさっさと歩き出したもんね。

あとの「メンバー」を紹介しましょう。
30代後半かな、あのお兄さんは。
飲み屋さんで働いて、片づけがやっと終わって今帰りですって感じの人。いつも黒っぽい服装なので闇に紛れて途中まで気づかず、突然目の前に現れたように感じて驚いたことがあります。

あと70歳半ばくらいのお爺さん。健康のため歩いてるのか、仕事に出かけるのか判断の付かない人。仕事にしては手ぶらだし軽装だし、健康のためだったら革靴は不釣り合い。
時々すれ違いざま、聞き覚えのある懐メロを鼻歌で聴かせてくれます。
それにしても、僕は何でこんな古い歌知ってるんだろう? 戦前の曲じゃないの..............

もう一人も鼻歌爺さんと同じくらいの歳かな。
こちらはいかにも歩くための格好。
上下とも白っぽいグレ−のトレ−ニングウエアー。
髪の薄い頭に茶色のバンダナをきりりと巻いて、腕を大きく振り競歩のようなスピードで僕を追い越して行きます。
でもね、やがて僕が追い越すのです。

何故って、この爺さんゴミ捨て場の前に来ると、何やら鋭い目つきで物色し始めるのです。あれは図鑑で見た猛禽類の眼です。
確かに、捨てるの勿体ないようなモノあるけどね。
僕が現在パソコン乗せてる机も10年くらい前拾ったモノだし........
まあ、そこまでは解りますよ。

でもねえ、自動販売機の前でいちいち立ち止まって、釣り銭を漁るのはどうですか?
うーん やっぱりカッコ悪いよ。
「早起きは三文の得」って........こういう意味だっけ?


624.jpg 平原辰夫展
RUST OF TIME 2

2002.6.24(月)- 6.29(土)
11:00AM〜6:30PM (最終日5:00PM)


画廊アート・プラザ
〒103-0027 中央区日本橋2-1-18
日昌ビル1F TEL 03-3274-0892
●JR東京駅八重洲北口より徒歩5分
●地下鉄日本橋下車柳屋ビル(B5)口


minimap.gif

地図をクリックすると拡大されます


個展のお知らせです。
今回の個展会場は去年と同じく、日本橋の「ア−トプラザ」です。
6月24日から6月の29日まで一週間です。

基本的には最近続けているシリ−ズの続きになります。
色とかサイズとか、ちょっと変化が欲しいとは思っていますが、今のシリ−ズはまだまだ続けるつもりでいます。
錆のようなマチエ−ルとか、色を何色も重ねていく方法は気に入ってるというか、自分の目や手に馴染んできていますから、今のところ自然体で作れます。
アイデアはいろいろメモってありますが、結局「しゃらくさい事はやめろ」ともう一人の自分がたしなめますので、シンプルに行きます。

ひとつの方法で長い間作り続けていると、マンネリになってついに飽和状態になり、さあ、これじゃいかんと作品が変化してきます。それを何回か繰り返してきました。
以前の作品への「マンネリ度」反動が大きいと、これって別人の作品?っていうくらい変化することもありました。

でも歳のせいか落ち着いてきて?急激な変化よりゆっくり変化、深化できたらいいなと思っています。
さあ、アトリエに籠もらねば作品が間に合いません。


平原辰夫のギャラリーへようこそ。

約20年間、画廊を中心に、個展やグループ展で作品を発表してきましたが、
また新たな発表の場ができました。

すべて友人夫妻のおかげです。
ホームページ? あってもいいけど・・・と優柔不断な僕の態度に業を煮やして?
二人、我がおんぼろアトリエに乗り込んで来て、あっという間に作ってくれました。
感謝、感謝です。

現在見ていただいている小さな作品は、錆びのような、あるいは土っぽいマチエールと、何層にも重ねたアクリル絵の具の渋い色が特徴です。
以前、個展のDMの写真を見て、焼き物だと勘違いした人がいました。
確かに質感が似てるかも知れません。

別のタイプの作品も見たいと、メールもいただきました。
そのうち、今まで作ってきた大きな作品も掲載しようと思います。
写真も、また違うタイプのものがありますので、見ていただけると嬉しいです。

挨拶もあまりに短いと寂しいので、ネタをひとつ。

さっき銭湯に行って来ました。
給湯器の調子が悪くて........雨が降るとお湯が沸かせない日があったのですが........
ついに天気の日でも、駄目になってしまいました。
で、最近銭湯に行ってます。

僕は夕方5時か6時頃に行くのですが、「メンバー」がだいたい決まってるんです。
築地に行く時の、電車の座席の「メンバー」が、決まってるのと似てます。

刺青をしたおじいさんが、2人「メンバー」にいます。
この刺青が........また情けないんです。

「男正」と背中の右、背骨を避けるように字だけ入れてる、小柄な70歳くらいの爺様。
いびつなへたっぴーな字。
熱いお湯が苦手で、湯船に入る前に必ず水で埋めている。
若い時分は、熱い湯でも我慢して入ってたんだろうになあ、という威勢のいいタイプ。

もう一人は60歳半ばくらいかな。いや、70歳かな........
先ほどの「男正」さんには、2日置きくらいに会うけど、こちらは4日置きくらいかな。
背中をデジカメで、接写して見せてやりたい!
なんちゅう刺青やねん。

背中左上の刺青ときたらあなた........体はプロレスラーみたいな裸の人間(タイツ姿の力道山風)なのに、頭は犬とも狼とも判断し難い代物。
「狼男」などといういいもんじゃない! 飼い主に相手にされず、何ヶ月も散歩に連れ出されたことがない、しょぼくれた犬といったところ。

ポーズは、右足を前に踏み出し、右手をくの字に胸の前、まさしく伝家の宝刀空手チョ ップを相手に見舞わんとする、力道山のポーズなのでありますよ。

漫画チックというより、一筆書きですよアレは。
パンクロックやってる若者でも、やらんよ、あれ。
しかも左足は内股のラインだけで、突然中止したように外側は描いてない。

んーむ
彼は彫り師にどんな希望を告げたのであろうか?
思うに、彼は刺青で他人を威嚇するとか、自らの身体を飾ろうとかではなく、 逆に親しみを持って欲しかったのだろう。
描き残した左足は、勿論、費用が足りなかったせいでも、痛みに耐えかねたからでもなく、ましてや彫り師が急死したからでもなく、意図的なんだ。

こういう図が目に浮かびます。

銭湯に来る親子。
親は、おかしな刺青など見ない振りをしますが、子供は時代が変わっても無邪気?
中途半端な左足に気付いた子供が、人差し指を背中に当てて言います。

「おじいちゃん、続き、描いてあげるね」

         お後がよろしいようで、ではまた。

2004年のページを見る 2005年のページを見る