What's New 2004

12月31日

水曜日の朝、マグロの頭が飛んできて僕の左薬指を押し潰した。激痛は頭のてっぺんを突き抜けたが、すぐ指に舞い戻り、いまだに居座っている。爪の根元が腐って遠からず爪は抜け落ちるだろう.....。

僕の事を良く知らない人にとっては、こんな書き出しだとシュールでしょ? 僕にとっては実にリアルなんだけど....

チェコの作家クリーマの「僕の陽気な朝」という短編集の書き出しを思い出したものですから、こんな書き出しにしてみました。「月曜日の朝、僕の家 のテラスにベジーシェクが降ってきた.....」というものです。こんなふうに書かれると、つい読みたくなってしまうんです。

まあ、そんなこんなで? ハードな暮れでした。やっときょうから休めます。 とはいえ、来年は一月末から個展とグループ展がだぶります。きょうはだら たら休養の日に決めて、正月から作品作りです。

夕べはくたくたに疲れ果てていたので、早く寝てしまいました。習慣で目覚め が早く、早朝のテレビを寝ながら「聞いて」いました。 何という番組か解らないのですが、印象的なお医者さんの言葉です。正確では ありませんが...

私の時間は私の寿命、私の生命である。 時間を使うというのは、命を使う事である。 時間をどう使うかは、どう生きるかということである。

内容は当たり前の事かもしれませんが、「時間を使うというのは、命を使う事」 という言い方が耳に残りました。時間と命を直に結んで、こんなふうに考えた事 がなかったので新鮮でした。 さあ、あしたから「命を使って」作品を作りましょう.......って、僕には重過ぎて やっぱり似合わない。


12月23日

先日、若い知人の結婚披露宴に出席しました。

テーブルには、出席した各人に当てて、封筒入りのメッセージがありました。 手書きのものと、もう一枚既製のハガキなのですが「才能」という書があって、その下に小さな字で「アホらしいことでも、夢中になることが、かんじ んなのさ」と書いてありました。隣の人のものをちらっと見たら、一人一人 違うものです。

全ての人にふさわしい言葉を選んだのでしょうが、大変だったろうな。手書 きのものならストレートだけど、既製のものを当てはめて行く作業は大変そう、などと思いながら、そうか、そんな風に感じてくれてるのかなと、新郎 の晴れやかな顔を見ていました。

この書は、相田みつを.....路線かな? まあ、似ることもありますね。 にんげんだもの.....

僕は冠婚葬祭以外にスーツなんて着る機会がないので、ネクタイも苦手です。鏡を見ても似合っていないし、なんだか自分じゃないようで落ち着かず、妙 に緊張するのです。でも、今回ひさしぶりにスーツを着てちょっと得しました。

あのね、ズボンのポケットに何気なく手を突っ込んだら、何やら入っていました。前回着た時に入れたまんまの一万円札でした。もともと自分のものだから得ってこともないのですが、たまには高めのワインでも買おうかな、という気にもなろうってもんです..........


12月19日

12月になって何かと慌ただしく、先日のピエゾグラフ展にもあまり顔を 出せず、自分が参加しているという実感がないまま終わってしまい、ち ょっと残念。来てくれた友人知人の名前を芳名帳で見て、会えなかった のが、残念。

残念といえば、作品の事。デジタル作品なのに「手仕事の感覚」を残そ うなどと妙な事を考えてしまって.......中途半端な物を作ってしまいまし た。手仕事の良さとデジタルの良さって違うのに、まだはっきり整理で きていない自分がいるのですねえ.......。

きのう、仕事が忙しくて、疲れて帰りの電車に乗りました。

僕の席の右前方から、なにやらシャリシャリと耳障りな音がしています。 スーツをぴしっと着た中年の男性が、新聞の切り抜きをやっているので す。小さなハサミを神経質そうに使いながら、真剣な眼です。ビジネス に役立つ情報でも載っていたのでしょうか?

それにしても、やたらといっぱい切り抜いてるなあ。足元に置いた紙袋 に次々と切っては入れているのですが、そんなに大量なら新聞まるごと そのまま持って帰ればいいじゃない! 隣の女性は迷惑そうに身を縮めているし、小さいとはいえハサミは刃物 だし...だいたい、プライベートな事をこんな所でやる神経が解りません。

どんな記事を切り抜いているのか、電車から降りる時覗いて見ました。

ははあ..!?! そういう新聞だから持って帰れないワケね。それは家族に 見られちゃ絶対まずいでしょ。でも、電車の中にいる人達は、どうせみ んな関係ない他人だから、いくらヒンシュクをかっても、平気だよね?


12月13日

先日、思ってもみなかった懐かしい友人からメールが届きました。 驚くと同時に嬉しくて、早速僕も返信しました。文章だけでは寂しいの で写真も付けました。すると写真を気に入ってくれて、友人のホームペ ージで紹介してくれることになりました。

http://www.michiru-s.com
PHOTO GALLERYに枯葉、BLOGに猫の写真もあります。

友人へのメールにも書いたのですが、僕は朽ちていくもの、古びたもの 土に還る間際のもの達に惹かれます。何故かと考えてみたのですが...... おそらく、煤けた古い実家で幼少年の時代を過ごしたので、それらに親 密な感情を呼び覚まされるのかも知れません。 まあ正直なところ、僕にとっては理由などあまり重要ではなくて、自分 の「アンテナ」が敏感に反応するかどうか、それが一番大切!


12月6日

きのうは窓を強烈にたたく風の音で目が覚めました。カーテンを開け て見ると、街路樹が強風に懸命に耐えています。文字通り、地に足を 着けて生きている彼らと、地に足着いていない我が身.....溜め息まじり にしばらく眺めておりました........。

先程ラジオからのニュース。 大野防衛庁長官サマワ訪問、わざわざ行って5時間半の視察で終わり。 こんなのが自衛隊派遣延長の口実になるの? 恥さらしに行ったような ものだって、本人以外はみんな思ってるよねえ...?

ギター侍風に言うと 「現地の治安は安定しており」って、 言うじゃな〜い? だけどアンタの行った所は、サマワの市街地から離れた何にも無いゴミ 処理場ですから!   斬り!


12月1日

きのうブリヂストン美術館でザオ・ウーキー展を見て来ました。 最初に見たのは確か、80年代初めだったから20年前になるんだなあ。当時 自分も抽象の作品を作り始めていたので、ウーキーの大画面は鮮烈でした。 早速やり方を真似てみたものです。

今回久しぶりに見るのを楽しみに行ったのですが、随分イメージが違いまし た。作品の保護のためということで照明が暗かったせいか、この20年で自分 が変わったせいか、あれっ、こんなんだっけ?と拍子抜け。大きな画面に鮮度 がないし、なんか重ったるい。むしろ小品の方ををタノシミました。

いろいろなものが新鮮に見えたり聴こえたりしていた若い頃.....昔に戻りたい などとは毛頭思わないけど、ウブだった自分を愛おしく?振り返ったのであり ます。 (もうとうで変換してすぐ頭髪が気になるなんて.............やはりなあ?)


11月29日

きのうグループ展のオープニングだったので、ちょっと遅く帰りました。

薄暗い夜道を歩いていたら、突然足もとの「闇」がふっとこちらに動いて来 たのです。いやー驚きました。心臓に悪いなあ。 見ると、街路樹につながれていた黒い犬がすり寄って来たのでした。植え込 みの影と犬は完全に同化していたので全く気がつきませんでした。近くのコ ンビニに入った飼い主が繋いでおいたらしい。ペットに服を着せるのはどう かと思いますが、夜の黒い犬には何か目立つものを着せて欲しいな...。

夜道で、遠くの道路の一部がふわっと浮いたのを見た事もあります。近づい てみたら黒っぽい大きな紙が風に吹かれていました。正体が解らないと驚き ます。正体見たり枯れ尾花で済めばいいけど、正体がはっきりするにつれて コワくなる場合もたくさんありますね。 政治家や病院や警察、あるいはNHKの内部事情とかね。NHKの不祥事が続い て受信料払うの止めようかと思っていますが、どうしよう.....

先日「民放」のラジオで聞いた川柳です。ブレーキの効かないアメ車に乗る首相


11月21日

日曜日なのに朝早く目が覚めました。 土曜日でも、夜更かしせずに早めに寝るのが習慣になっています。 というか、夕方早くからお酒タイムなので酔う時間も寝る時間も早 いっていうだけ。自分では実に健康的な生活だと思っておりますが 早起きして、なんと5時! テレビを付けたらNHKで落語やってました。 寝ながらですから、見ていたと言うよりテレビを聞いていました。

道でばったり出会った人が、良く知ってる顔なのに誰か思い出せない。 これは落語の世界だけではなく、身につまされる事ありませんか? 小泉さんだったか森さんだったか田中さんだったか、岸さんだったか ................おいおい、ドンドン離れていくよ! 仕方ないから本人に聞くしかない。
「お尋ねしますがどちらさんでしたかいな、お顔はよう知ってるんで すが.........」
「............ドアホ! お前の親父じゃ!」 これは、落語好きな人ならおそらく聞いた事あると思いますがね。

「バチが当たる」ってのがありますね。神聖な場所で粗相をすると 何やら良くない事が起こる。 落語ではこれを笑ってしまいますね。実に真っ当な意見で同感です。 「こんなことぐらいでバチを当てようなんて了見の狭い、そんな事 では神さんにはなれません」てな事言うんですね。 減らず口をたたくのは落語では多いですね。 「減らず口って、口はひとつしかないのに、これ以上減ったらどう しておまんま食べるの?」ってのは、ヨタロウだったかな。

などと、おバカなキーボード押していたら電話です。 かつての仕事の先輩で、ロックばかり聞いてた僕にジャズを教えて くれた人です。今回のグループ展に来てくれるらしいです。仕事の 関係でずっと会っていなかったし、懐かしい声でした。

相変わらずアナログ人間で、僕がデジカメやメールのスバラシサを 語っても、俺は携帯電話も持たない主義だと言われちゃいました。 音楽のCDは持ってるでしょ、って聞くと仕方なさそうに持ってると ......あの声だと相当持ってるな。レコードも何千枚も持ってたからな あ。ジャズ喫茶始める準備までしてたことあったから。

あのね、今回のピエゾグラフ展はデジタルで作ったものなんだけど ...........でも、お酒持って来てくれるっていうから、デジでもアナでも まあ、いいや。

随分長い事会っていないから、顔がわかるかなあ? 「ドアホ! 昔のお前の先輩じゃ!」って言われんようにせんとなあ......。


11月19日

バスの中での猫好きなおじさん達の会話。

「猫ってずっと見ていても飽きないね」 「うん、ところでさ、夜、猫が外出できるようにしてあげてる?」 「えっ....」 「猫達はね、夜、集会をやっていて、この集まりに出ない猫は昼間いじ められたりするんだよ」 「そう? でも最近都会では集会する場所もないんじゃないの」 「いやあ、屋根の上だの塀の上だの、まだまだあるもんだよ。猫の社会 もいろいろ大変らしくて、うまく生きていくには猫なりにあちこち根回 ししたり、人脈ならぬ猫脈を作ってる、これをネコのコネって言うんだ」 「うまいねえ!」 「子供が小さい頃、寝る前にね、何かおはなしをしてって言うから、い ろいろ話して聞かせたんだけど、女房がね、子供に変な話聞かせないで くれっていうんだ。普通の童話でも、うちの子供と他所の子供の知って る話は違うって言うんだよ」

とぼけた話しっぷりに、前の席に座っていた僕と知人は大受け。 何処かで聞いたような話だと思うのですが、落語だったか.......。 そのおじさん落語ファンじゃないかなあ。

僕が知っているのは「ウソップ物語」。誰が話したのか憶えてないな。 昔聞いた話でうろ憶えですが、そのひとつにこんなのがありました。 金魚が金魚鉢から飛び出したんですね。 それを見ていて考えたのが、金魚が水の外でも生きられるようにする方 法というもの。 最初の一日はまず一分間だけ金魚を水から出す、次の日は一分半また次 の日は二分、そうやって少しずつ時間を延ばしていくと、やがて水の外 でも生きられるようになるという......ほら話.。

ほら話で思いだすのも......何ですが....中島敦の「名人伝」を思いだします。 紀昌という男が弓の名人になるために修行をしますが、修行のひとつに 自分の肌着の縫い目からシラミを探し出して、髪の毛で縛って窓の所に 吊るし、毎日毎日じっと睨んで暮らすというのがありましたね。 すると、十日程経つと小さなシラミが気のせいか大きくなって見えてくる。 三ヶ月も過ぎる頃には蚕程の大きさに見えてきて、三年の月日が流れる頃 には、なんとシラミが馬程の大きさに見えている。

すごい基礎訓練ですね。 外に出てみると、人は高い塔のようで馬は山のように大きく見える。 こんな眼を持っていたら、そりゃあ、どんな的だってはずさないでしょう。

野球選手がこの訓練したら空振りなんて絶対ないな。 でもボールだけ、見たい時に大きく見えるのならいいけど、ピッチャーも 相手の選手も球場も観客も全てが大きく見えるのは.....プレーがやりにくそ うですね。バット持たずにホームラン打つ程の「名人伝」クラスになれれば いいけど生兵法は、なんとやら........ってね。


スキャナとインクジェットプリンタによるピエゾグラフは、デジタル技術の発達から生まれた新しいプリント技法といえる。しかし、写真と見まがうすぐれた再現性ゆえか、複製画の技法として限定されやすい。美術家の中で評価が分かれるのも、ピエゾグラフの特徴である再現性の使い方によるものといえなくもない。今回の企画では、このピエゾグラフの特徴を多面的に引き出す意味で、データ作成を作家自身が行うことにした。用紙はPCM竹尾のモローを採用、B2ノビ(559×790mm)の大型作品に、8名の作家がそれぞれのピエゾグラフ観で挑戦する。

PiezoGraph Exhibition 2004

それぞれのピエゾグラフ

11.28(sun)-12.9(thu).2004 open 11:30〜19:00
● 会期中無休

opening party:11.28(sun)17:00〜19:00

秋山 潔  AKIYAMA Kiyoshi
池澤 孝  IKEZAWA Takashi
下田真里江 SHIMODA Marie
玉 征夫  TAMA Ikuo
浜田澄子  HAMADA Sumiko
平原辰夫  HIRAHARA Tatsuo
三原 等  MIHARA Hitoshi
三輪 暁  MIWA Aki
ポルト デ ザール

東京都中央区京橋2-8-10 丸茶ビルB1 〒104-0031 TEL:03-5250-0990 ・地下鉄銀座線京橋駅6番出口より2分 ・JR東京駅八重洲口より6分

主催:ポルト デ ザール 協力:株式会社PCM竹尾 企画協力:玉 征夫

※ピエゾグラフはセイコーエプソン株式会社の登録商標です。

地図
地図をクリックすると拡大されます

11月14日

さっきラジオから、ばんばひろふみの「SACHIKO」が聞こえて来ました。 懐かしい歌ですが、以前から気になっていたのはさびの部分。 「サチコ、思い通りに、サチコ、生きてごらん」って........思い通りに生き られないからこそ、彼女は辛い思いをしてるんだろうにねえ............

小学校に入って、作文ってモノを初めて書かされた時を思いだします。 先生は、何でも思ったように書けばいいのよって言うけど、それが出来る のは小学生じゃなく相当な「ベテラン」でしょ! アドバイスにもならないアドバイスに、僕は固まったまま。 サチコさんも困っただろうな、と同情。

以前から気になってる歌といえば、思いだしました。 古いのですが、ビーチ ボーイズの「サーフインUSA」のバックコーラスが 何度聴いても、イッサイガッサイUSAと聞こえます。つまり一切合切USA。 CDもレコードも持っていないので確かめていないのですが、どんな歌詞な んだろう。多分歌詞カード見ながら聴いても「一切合切USA」って聴こえる んだろうな。 これは請け合いますが、皮肉屋の僕だけじゃなく、そう聴こえます!

因にレッド ツェッペリンの、wanna whole lotta love という歌詞は僕には ワラ、ホラララとしか聞こえません。 こんな風に聴いてしまう僕に同調してくれる人に.....「胸いっぱいの愛を」


11月13日

先日知人の個展に行きました。 抽象と具象の作品を平行して作っている人です。 現実の社会で起こっている事に強い関心を持っているのが伝わります。 特に具象の作品からそれを感じます。 一人の人物を描く事で、今の社会の悲惨さを伝える事だってできます。 抽象だけの作品では自分の思いを伝えきれないというのは、その通り だと、今は抽象的なものしか作っていない僕でも共感できます。

日常の生活でも、造形言語でもボキャブラリーの豊かな方がいい。 同じ事を言うにしても決まり文句ではなく、違う言い方をして欲しい と思う事がいっぱいあります。

表現手段をたくさん持っている人に対して「器用貧乏」と批判的に言う 事がありますね。やっかみ半分みたいで「しゃらくさい」 僕なんか実に羨ましいけどね。 まあ、何をやっても実際に中途半端では批判も致し方ないとは思うけど それは、個々に批判すればいいことです。

例えば、写真もダンスも音楽も文章も平行してやっている人に対しては それぞれに批評や批判すればいいことで、複数の表現をやってる事、そ の事に関して否定的に言うのは本質からズレてるでしょ、って言いたい。

表現の幅の狭い僕でさえ言われた事がありますもの。 僕の場合、平面も立体もインスタレーションも、あるいは写真だって大 した違いはないのに「それで、君の売りは何なの?」って言われました。 彼の言いたいのは、平面だけに集中しなさいという事らしい。

僕は先にも書いたように、同じような内容を言うにしても違う言い方を したいと思っています。マンネリになって、作るヨロコビを無くしたら 何の意味も無い。

いつか、デッサンもタブローも立体も写真も文章もある個展をやってみ たいな。様々な表現手段がありながらも、トータルな印象を与えるよう な、そんな個展をね。でも正直なところ、かなり難しそうですねえ。


11月12日

11月にしては暖かい日が続いていますね。 それでも木々の葉は色づいて、道ばたにも公園にも落ち葉はいっぱい。

落ち葉

夕方、近くの橋の上から何気なく川面を見たら、赤や黄色の落ち葉が、途切れる事無く上流から流されて来ました。 長い事見ていましたが、落ち葉の流れは絶える事がありませんでした。 しかももとの葉にあらずって言うくらい、大量。 桜の葉が多かったようです。新しく買ったデジカメで撮影したので、パソコンで拡大して確認しました。

桜といえば3月にこの欄で、桜の「開花宣言」について書きましたが、 桜の花のように潔く散りましょうと美化したり擬人化したり、そんなの に騙されないようにしましょうね。今時、そんな奴いないかというと.... 似たような発想は伏流水のようにあって、いつ何時その姿を現すか解り ませんね。

落ち葉の流れを見ていて、昔鯵釣りに行った時の事を思いだしました。 船が港に帰る時、数えきれないくらいのクラゲの大群を見たんですよ。 幅5メートル程のクラゲの群れの帯が、延々と蛇行して続いていました。 あれは何だったのかなあ。クラゲのお祭りでもあったのか? でもお祭りにしては整然としていたし、軍事パレードの方が近いかも。 いかんいかん。つい物騒なイメージになってしまいます。

クラゲのお偉いさんが「腹黒い奴」だったら即バレますね、身体の作り からしてスケルトン。でも..............何とか言い繕うんだろうなあ。


11月9日

仕事の帰り、山の手線で池袋まで出かけました。

僕の座席の右のドアから、超ミニスカートの女性が乗って来ました。 随分大柄だなあと思って横顔を見たら、化粧の濃い男性でした。 これから夜のお仕事なのかな。

彼女は立って窓の外を見ていたので、僕の方からは後姿なのですが、 薄いピンクのパンツとお尻の一部が見えています。 部屋で着替えた時、下からの視線を計算しなかったのか、そんな筈 ないな。「お仕事」ではこれが受けるのかもね。 ハイヒールのブーツを履いてる分、お尻の位置がまた高いんですよ。

かわいらしいイヤリングやバッグなど「ラブリー」な演出だけど.... お尻の一部まで見せちゃいけません。 彼女が階段を上る時、下に居る人達は眼のやり場に.....別に困らんか。 ミニって見えそうで見えないってのがいいんでしょうに。 それに右足の太腿に、なにやら小さいけど赤黒い傷があるってえのも 減点の対象とさせていただきました。 結構細くてきれいな脚なのに、パンツと傷で......値引き。

帰りの電車でおじさん達がにぎやか。 お酒がちょっと入ってるのか。 「おーい、トリガラ」と声をかけられた人がいるので見ると、痩せぎす のおじさんが吊り革に疲れたようにぶら下がっています。 トリガラって「鶏ガラ」の事だったのね。うまいなあ、言い得て妙。


11月4日

ブッシュ再選ですか...........勝利宣言する姿をニュースで見ながら ヤケ酒。ヤケ酒なのに美味しいマグロがあると...美味いのが、癪。

アメリカの自浄作用を期待していたのにダメでしたね。 このブッシュの4年間が信任されたってことなの?

はた迷惑な「お山の大将」に世界中がまた振り回されるのかいな。 「世界」って小さいんだなあ。ガキ大将程度の奴がふんぞり返って 大きな顔できるんだもの。 きょうはつくづくそう思いました。 そんな奴に支持者や追随者が大勢いるんだから...........もう言葉が ありません。手を振る大統領に星条旗振って応える人達の姿を見ながら、とてもここでは書けないようなヤジ飛ばしちゃいました。

今、この瞬間にも何人の人達が死に直面してるか、想像してしま う............「テロ」との戦いって怪しげな呪文のように唱え続ける 連中によって、世界中が右傾化してしまいそう。

小泉とブッシュの友情関係? アホか! そんなに気が合うのなら私人としてやってもらって、公人としては勘弁して頂戴。 アメリカ追従か盲従か知らんが、へいこら揉み手して機嫌伺うような太鼓持ちは世界中の何処でも、軽蔑こそされるけど尊敬 などされんよ。普通の友達関係だってそうでしょ?

ヤケ酒のせいにしたら酒がかわいそうなので、もうひどい事 書く前に、寝よう!


11月1日

カルーセル麻紀が戸籍上も正真正銘の女になれたらしいですね。 性同一性障害の人達に朗報という事らしい。 それにしても性転換手術から31年って長いなあ。

彼女の本名が、僕と一字違いの平原徹男というのは知っていましたが 改めてニュースで見聞きすると、なぜか....ムズムズします........... 同じ平原なら、jupiterでデビューした平原綾香の方がウレシイな。

「徹男」かあ.....名前を付けたのは両親でしょうか。 何でも徹底して行う人になれという願いを込めたのか、それとも男ら しく「男に徹する」ようにと付けた名前なのか。 前者の意味だったら正解、後者だったら裏切っちゃったわけですね。 いずれにしても、両親にとってかわいい我が子に違いはないでしょう。

名前に相応しい自分って僕は無理です。 辰とか龍(竜)の名前を貰えるような、パワフルな自分は何処を捜しても 見当たらないし...... でも辰にも個体差があって、呑気な奴も雄々しい奴もいるかと思えば、 ほらね、決して名前負けではありません!

名前で思いだしましたが、杢田たけを氏は名前のように木を使った立体 作品を作っていたし、知人の木村さんも木の作品が多いし、もう一人の 木村さんも、木が一本とか三本立っているだけの風景を描く事が多いし たまたま一致しただけのことなのでしょうが、おもしろい。

僕に龍(辰)は描けません。描いても蛇にしか見えないかも。 大きなりっぱな錦蛇で良けりゃね。 で、これを田舎に飾るってのはどう? よく言うでしょ、「故郷に錦(蛇)を飾る」って.........


10月8日

イチローが国民栄誉賞を辞退したらしいですね。

辞退したことについて「可愛げの無い」というコメントがありました が、そうかな?  野球選手にかかわらずどんなジャンルでも、個人の目立った活躍に 国が「妙な」関わりを持ちたがる事には胡散臭さを感じます。

それに「喜々として国民栄誉賞を貰うイチロー」なんて似合わない。 断わったイチロー、カッコいいよ。僕は支持します。 もっともっと新たな記録を作って、首相官邸からのラブコールを その度に何回でも断わって欲しいもんですな。


10月7日

先日、バスの中での若い主婦の会話です。

「うちの子がね、亀を飼いたいって言ってるのよ」 「へえ、またどうして亀なの?」 「なんだかね、すっごく面白い名前を考えたんだって」 「名前が先なの」 「そうらしい、変でしょ」 「それで、なんて名前なの?」

「..............................忘れた」

おいおい、そりゃないでしょ! ネタになるなあと、期待して聞き耳立ててたのに! すっごく面白い名前っていうからさ、亀吉とか「亀ンライダー」とか 「ツタン亀ン」とか平凡な名じゃ許さんぞと待ち構えていたのに。 二階に上がったとたん、梯子はずされちゃった。 相手の主婦が、むっとしたのを僕は見逃しませんでしたよ。

これとは違うかもしれませんが、この前の個展の時、僕もむっとされる ような事をしたかもしれません。 普通に買うと、1キロ1万円以上の鯨の刺身を特別に半額で手に入れて 画廊で食べたのですが、翌日会場に来てくれた友達みんなにその美味 しさを話しまくり..........。 おいおい、話だけかよ!ってみんな内心思ってたんだろうなあ。

僕の個展の時、夕方にはいつもマグロとお酒あります。運が良ければ その例の鯨の刺身に出会えるかもね。 お誘い合わせの上どうぞ来て下さいねって......食い物で釣る魂胆かあ?

個展の感想のハガキを何枚かいただきました。 刺身のお礼とか?もね。 バッファローとか、草原で死んだ象の骨とかすぐにイメージしました というのもありました。 お骨をイメージしたと言う人が他にもいましたので驚きましたが、乾 いた「カラカラ」した感じから連想したのかな。不思議..........

若い頃はこんな感想は嫌で、マジで「アホか」と思っていましたが...... 今はどんな感想だって、何でもウレシイですよ、ホント、ありがとう。 「辛辣な批評で自分の作品が完成に近づく」なんて、僕は信じない。 だいたいね、完成って何よ? 「完成」って! 褒めてくれなくてもいいから、否定的な感想だったらせめて黙っていて! 僕はいつもそうしています。 何を言われようが、もう、やりたい事しかやらないんだからね、僕は。

酔いがまわってますな。明日になって後悔しなきゃいいな、この日記。


10月3日

きのう仕事の帰り、上野で途中下車してマチス展を見て来ました。

僕はシュールとか幻想的な絵に惹かれて絵を描き始めたし、その後は 抽象表現主義に興味を持ちましたから、正直,マチスの「良さ」は未だに 解らないでいるのかもしれません。 若い頃はマチスのような「穏やかな」ものより奇妙なもの「刺激的」なもの に眼が向いていました。教科書に載ってるような絵より、例えば宇野亜喜良 のイラストの方がずっと好きでした。 絵は好きだけど「美術」にはあまり面白みを感じていなかったんです。 だって変なポーズの裸とかテーブルの上のリンゴの絵とか、オモシロい?

装飾的な絵だったらクリムトの方が断然好きだし、人物を描くのならエゴン シーレがずっといいし....僕にとってはマチスはずっとピンと来ない人でした。 マチスに限らず教科書の美術の「有名人」なんてオモシロくなかったな。

でも、今回始めて切り紙絵の本物を興味深く見ました。 作っている過程を想像しながら、知らず知らずのうちに長い時間過ごして いました。老眼鏡でしげしげと眺めてはにやりとしていました...にこりか? 大胆でクールでこれは好きです。ちょっと「いいかげんなところ」もマチス の手仕事を親近感を持って感じる事が出来ました。 まあ、自分が抽象へ変わって来た事が大きいのでしょう 人気の巨匠の展覧会ってやたら人が多いだろうし、今まで見に行く気にもならず 敬遠していましたからね。

改めて思ったのですが、手の仕事はいいですね。 鉛筆やペン、筆の線など息づかいが感じられます。 古い作品でも作り手の「ライブ感覚」が直に伝わります。 デジタルの画像で遊ぶのも好きですが、作品は手で作りたいと思いますね。

ピカソ展に行くつもりが招待券を見たら期限が切れています。 仕方ない、自腹切って行くかな。 美術史の巨匠にも有名人にも興味ないけど、一人の作家の「ライブ感覚」には 興味津々です。


9月26日

きのうは寝汗びっしょりで何回も着替えました。

自分の汗で溺れる夢を見るくらい汗をかいたおかげで、熱もさがり ジョー・コッカー並のしわがれ声も、レオン・ラッセルくらいまで 戻り...........ごめんね、例えが古くて。なんせ70年代のロックで育っ たもんで。 ついでに言うけど、「ラリったジョー・コッカーだな」というのは 取り消しね。曲に感情移入のあまり、あの独特の身振り手振りの 酩酊状態のようなパフォーマンスになった、としておこう....。

ビートルズの「ウィズ・ア・リトル・ヘルプ・フロム・マイ・フレンズ」を ウッドストックではカバーして歌ったんだけど、まるで別の曲に 聴こえたもんね。 あんな感動的な歌だとは.........比べるのは悪いけど、リンゴ・スター のボーカルが実に呑気で間が抜けたように聴こえたものです。

普通の会話でも話し手の姿や声や身振りは、思っている以上に話の 内容に「付加価値」を与えますよね。 例えば、僕はあのエラソーな態度のみのもんたが嫌いなのですが、 彼の姿形を知らずにラジオで聞いていたとしたら、それ程気にせず 済んだかもしれないし。 こんなマイナスの「付加価値」ってのも、あるんですなあ.......。

で、この際またジョー・コッカーなんですが、あの声だと歌の内容が 歯の浮くようなラブソングでも、陳腐な歌詞でも「マジかよ」と ツッコミ無しで、むしろ感動してしまうってことになる。 逆転というか変容というか、オーバーに言うとミラクルが起こる。 バランスの絶妙さここに極まる。

これくらいフォローしとけば「ラリったジョー・コッカー」と 言ったのは完全に帳消しだろうな。

歌でも人間性でも、何でも「バランス」は難しいですね。 アンバランスだとシラケるし、バランス良すぎると面白みに欠けるし。 個展の時「これ以上やると破綻するという寸前までやれば」と知人に 言われましたが.....理屈は解っても、なかなかねえ、出来ないですよ。

考えて出来る程度のバランス感覚なんか「超えてる」から世に言 われる天才や傑作は貴重だし、稀な存在なんでしょうかねえ.....


9月24日

個展が終わって気が緩んだのか睡眠不足が続いたせいか、風邪です。 いつもは鼻風邪程度で熱なんかでないのに、頭がボーっとするし 声も嗄れて変で、今カラオケ行ったら青江三奈、歌えるなあ......

それにしても小泉さん、国連の常任理事国になりたいらしいけど 独自の役割って何? アメリカの「コバンザメ」を演じる姿しか僕には浮かばんけどね。

常任理事国日本まさに一等国、と見栄を張るためだけじゃ困るな。 国連の財政の20パーセント負担してるからって、「金持ち」は 当然やるべきこと、くらいにしか思われていないだろうしね。 独自の役割ってまさか、もっともっと金出す事じゃないよねえ。

川口外務大臣は8月末「日本が常任理事国になっていたら イラク戦争は防げたかもしれない」と外国人記者団に語った....... 戦争を防ぐそんな努力をどこでしてたんや! 全く聞いてないよ。 よー言うわ。

あたた、また熱が........こんなふらついてたら青江三奈というよりウッドストックの時のラリったジョー・コッカーだな....... 解らんって? いいです、熱に惚けた独り言です、はい。


9月20日

きのう個展の搬出を終えました。 赤帽に車を頼んでいたのですが、約束の時間になっても来ません。 仕方がないのでタクシーで運ぶ事にしました。 作品の一点一点は小さなパーツなのでタクシーで間に合います。 ゴミ袋8枚に作品を詰め込んでいましたので、タクシーから降りた時 不思議そうに見られました。 女子高生の二人組は顔を見合わせ、口元を押さえて笑っていました。 確かにタクシーから大量の「ゴミ」を降ろしている場面はオカシイ。 これはただのゴミじゃなくて美しいゴミなのだよと見せたかったな。

会場で冗談半分にいろいろアイデアを話していたのですが、例えば 展示を自分ではやらず、全く他人に任せてしまうという方法。 床に置こうが、天井からぶら下げようがいっさい口出ししない。 これに真面目に反応してくれた人がいました。 沖縄で廃校など使った展示を終えて来たという人。 僕が行けない場所に作品だけ持って行ってもらい、展示はその人に 自由にやってもらう、こんなコラボレーションもアリだな。

以前、展示の方法で似たような事を話して反発されたことがあります。パーツを作品としてしっかり作っていれば、誰がどんな展示の仕方をしようがそれはあくまでも「僕の作品」だと言ったら、それは傲慢だと言われました。傲慢かどうか......今の自分は人任せの展示を楽しむ余裕があります。でも誰にやってもらうかは、やはり僕が決めたい......かな

11月にグループ展をやりませんかと誘われました。誘ってくれた人の作品は大好きなので、すぐOKしました。デジタル版画というものです。詳しくは解らないのですが、元になる作品をパソコンで作っても良いし、写真でもあるいはスキャナーで取り込んだものでも良いらしい。それを版画用紙にプリントするらしいです。どんな紙を使うかで随分プリントの結果は変わりそうです。

今までパソコンで作ったものが版画になったらどうなるか、いくつか試してみたい気もありますが、やはり手作りの魅力の方が強いです。ドローイングでもやろうかと思っていますが、どうなりますか。 ちょっとせわしないけど、目前に楽しみがあるのは嬉しいです。


個展案内状 平原辰夫展
環 流 天
2004.9.14(火)-9.19(日)

9/18(日)19:00〜 
トーク 平原辰夫×篠原誠司

Gallery ART SPACE

〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-7-5  第5大鉄ビル4F
 (実際の所在地は、神宮前3-7-2の区域です)
TEL 03-3402-7385  
http://www2.odn.ne.jp/artspace
●地下鉄銀座線外苑前駅3番出口より徒歩5分

地図

地図をクリックすると拡大されます


9月2日

個展の案内状を受け取りに神宮前のギャラリーに行きました。 イメージ通りに仕上がっていてまず安心しました。 なかなかきれいなDM、たくさんの人に見に来て欲しいな。 とは言ってもまだ大小130枚(片)できたところ、200枚は 欲しいです。全部使うかどうかは解りませんが。 裏も表も両面とも見られるように作っていますから、普通の 絵の2倍時間が必要です。

ギャラリーからの帰り、表参道から地下鉄に乗りました。 またいましたよ、電車の中での食事。 まるで自宅のキッチンでのようなくつろいだ仕草なので あっけにとられるというより笑ってしまいそうでした。

体は大きめだけど、幼い顔だから高校生かな。女の子が透明な丸い容器に入った豆腐を箸で食べていました。 中華風サラダを豆腐の上に乗せたもののようで、人参の細切りを一本ずつ確かめるように食べていました。 コンビニの新商品かな。

 (僕も豆腐の上にいろいろ乗せて食べることがあります。カレーの残りや岩のりや酢みそとか何でもアリ。それで焼酎を飲みます。さすがにカレーは合わなかったなあ。)

僕は真向かいに座っていたのでずっと観察していました。 僕が遠慮なく見ているにも関わらず、彼女とは一回も視線が 合いません。 彼女の隣で本を読んでいたおじさんも気になるらしく、時々視線 を向けますが本人は気にする様子もありません。 彼女にとっては僕らも物とか風景に過ぎないようです。 まさか「風景」が自分を観察してるとは思わないですよね。 だからあんなに自然に食事できるんだ。

あの年代って自意識強いんじゃなかったっけ? このようにありたい自分とか、他人にこう見られたい自分とか結構意識するもんだと思うんだけど。 まあ、自意識過剰も困るけど、無さ過ぎるのもねえ......。


8月22日

腰痛をこらえて仕事を始めましたが、やはり不安です。 腰に鉛でも入ってるかのように重く鈍い痛みがあります。 きょうは日曜日なので昼までゆっくり布団の中でゴロゴロ。

でも個展の準備もしなければ......搬入が来月12日なのであと20日間 しか時間がありません。 床に紙を置いて下塗りを30枚ほどやりましたが、同じ姿勢で長時間 いると、このまま前屈みの形で固まってしまうんじゃないかと心配。 痛むので、立ち上がってすぐ腰をまっすぐ伸ばせません。 20分おきくらいに休憩して寝転びますから、まあ、じれったい事。

弱った体の僕に悪魔が囁きます。


この際だから、もう無理しないでこの辺で止めとけよ。
未完成の方が逆にオモシロそうじゃないか。
「ゲンダイビジュツ」とやらは訳の解らんところが
取り柄だと思わんか?
お前は違うと言うが、世間はそんな程度にしか思っとらん!
そこらに散らばっている古い作品をびりびり破って
ただテキトーに貼ればいいんだよ。
その方が意外と評判良かったりしてな。
塗り残しの部分?
紙という素材を生かすために意図的に残したことにすれば
なるほどと感心する人だっているさ。
それにさ、思ってもいなかったような深読みしてくれる
ありがたい人もいるじゃないか。

あの....今、何となく気づいたんだけど.... 悪魔ってもしかしたら、もう一人の「自分」の事......なの?


8月20日

また持病が出てしまいました。 きのうまで何事も無く、我が腰は働いてくれていたのですが 朝起きようとしましたが、痛くて起き上がれません。 なんとか起き上がったものの歩くのが辛い。まるで老人のように腰を曲げたまま台所で顔を洗いましたが、これじゃ仕事になりません。 諦めて、きょうはずっと横になっていました。 救いは寝ていると楽な事。前回はどんな姿勢でも痛みましたから。 個展に向けて気分は盛り上がっていたのになあ。

盛り上がっているといえばオリンピックですね。 どのチャンネルも、それってさっき見たよとうんざりするくらい 同じで大本営発令ってこんなだったのかなと....... 僕だって日本選手やチームの活躍は素直に嬉しいのですがね。

先日電車の中で聞いた会話。 中年の男性と30歳くらいの若い男性。 話の内容から中年の男性は若い頃体操をやっていたらしい。 それなのに中年の男性はオリンピックにそれほど関心無いらしく むしろ批判的なのが言葉の端々に感じられます。 苛立った若者が吐き捨てるように言いました。

「だって、日本の選手達は日本のために頑張っているじゃないですか!」

思わず耳を立ててしまいました。直接関係ないとは思うけど...... 戦争を知らない若い世代ほど右傾化している、というのを なぜか思いだしてしまいました。


8月16日

なんだかんだと慌ただしく暑さにも辟易しつつ、この欄もつい 一ヶ月もサボってしまいました。

来月の個展の準備で連休も部屋に籠ったままです。 部屋から一歩も出ないでいると身体全体が鈍りますし、頭も 同じく鈍ります。後でビールでも買うついでに散歩しましょう。 川風にあたりながら歩けば、作品のアイデアが何か浮かぶかも...

きょうは案内状のための写真を撮りました。 壁にピンで作品を留めてシミュレーション。 あれこれと迷いましたが、一番シンプルなものが良さそう。 明日画廊の人と会ってどんな案内状にするか決めるつもりです。

今回の個展は、不定形の紙に着色した大小の紙片を会場全体に インスタレーションしますので何十枚も作らなければなりません。 いや、小さいものをいれると百枚以上必要かな。 作るのは結構楽しんでいますが、会場に並べるのには苦労しそう。 組み合わせは「無限」にありますからベストの状態にたどり着く ってまず不可能です。ベストどころかベターの状態も大変そう。

きのう部屋に立ち寄ったカメラマンの友達がアイデアをくれました。 整然と会場に横一列に並べるというもの。 さっき試してみましたが、すっきりしてきれいです。 箱に標本のようにきちっと入れるのも面白そう。 今回はちょっと主旨が違うのでやりませんが、来年やるつもりでいます。 違う視点を持った人の意見は良いヒントになります。

さて、イメージもいくらか鮮明になって、明日からまた楽しんで 作れそうです。思い通り行かなくて投げ出したくなる事もありますが 所詮「遊び」ですからね。誤解されると困るけど......... 遊びをせむとや生まれけむ、です。


7月17日

イラクに傀儡政権誕生、と思ったら日本もそうですか...。 公明党におんぶにだっこの小泉政権、政教分離の原則はホントに 大丈夫でしょうねえ.......。 政権維持のためだったら、この人何だってやりそうだから。 まあ、小泉サンは「靖国」に強い強い「信仰心」を持った人だから 宗教に関しては靖国に参拝出来れば満足なのかな。

それにしても今度の選挙も投票率は低かったですね。 自虐的な国民がわざと小泉政権を続投させて、改革なんて口だけで 結局できないのを最後まで見届けてやろう、と思った....の?


7月9日

曽我さんがインドネシアで家族と再会することになりましたね。 それは喜ばしいことではありますが、 まるで国家的な大プロジェクトの如く盛り上げるTVの映像を 見ながら気恥ずかしくなり、腹立たしくもなりました。 選挙の前日に感動的なドラマを作ろうと必死なのでしょうが みっともないし、情けなくなります。 小泉の「困った時の北朝鮮頼み」とはうまいこと言ったものだ。

インドネシアといえばNHKの番組で「イスラム化」について 取り上げていました。イスラムの急進派がいうには女性の大統領は 「違憲」であるらしい。こんな「政教一致」の社会はまっぴらだな。 むしろ、アメリカが体現してるような男達の「力こそ正義」という アホな世界を止めて、女性にこそ政治を任せてみたらどう...

宗教や愛国心に訴え、大衆の熱狂を誘い、有形無形の圧力をかけ 飼い馴らす..........そんな国に住みたくはない。

自国の敵を憎むことだけ教えられる、そんな国に住みたくはない。 世界の人々の声にも国際法にも従わない、そんな国に住みたくはない。(それらに従わない国に、従順に従う国にも住みたくはない!)

他者を略奪したり侵略することのない国。 こんな国を想い、こんな国を創るって..... 小泉サンは言えないね、侵略に加担してもう手も口も汚れてるしね。


6月30日

近所の小さな工場の張り紙に「猛犬注意!」とあります。 でも、のんびり寝そべっているのは猛犬とは程遠い優犬。 泥棒避けというより、飼い主のギャグなのでしょう。

ブッシュのポチ「コイズミ」にも張り紙しましょうか。 「忠犬注意!」 でも「コイズミ」の本来の飼い主であるはずの大多数の 「コクミン」にそんなセンスあるかなあ........... 7月11日に「張り紙」しましょうね。

イラク主権異常、おっと、主権移譲でしたか? なんせ、うちのパソコン馬鹿正直で............ 当のイラクの企業そっちのけ、アメリカ企業ばかり潤う再建って やはり異常、うん、このキーボードの言う通り。

政治家ってあの手この手でうわべをきれいに取り繕うのに あきれる程長けていますね。 「傀儡政権」なんて彼らの辞書にはないのでしょう。 どんなひどい独裁政治より、もっと耐えられないのが外国人に よる支配、ってのも知らないんでしょうね。

さっき昔の日記をめくっていました。 パソコン買う前、ワープロでキーボードに慣れるために日記を 書いていました。 本の抜き書きもよくやっていましたが、こんなもの見つけました。

「狂信者には聴衆がつきものだとぼくは思った。 彼らの願いはできるだけ大勢の聴衆に影響を与えるという ことしかないのだ」

この頃まとめて読んでいたジョン.アーヴィングの 「ホテル.ニューハンプシャー」からの抜粋です。

この「聴衆」が一般の個人レベルならまだしも、妙な特権意識 を持ったマスコミや様々なメディアまで巻き込んだら....... 想像するだに恐ろしい。


6月19日

知人の個展を見に銀座まで出かけました。 画面は大きいですが雄弁ではありません。作者が雄弁です。

お喋りの苦手な僕は、自分の作品を雄弁に語る事への疑問を何時も 感じます。作品に語らせるべきで作者が語るべきではないと思って いるからです。語られる言葉が作品に寄り添っているのなら興味深くもありますが、例えば稚拙な作品を稚拙に語られると、それはそれとして納得します..........。 皮肉じゃなく真面目です。

作品と言葉の乖離を感じるたびに心の中で突っ込み入れます。アンタはそう言うけどな、作品はそんな事言うてない!

以前銀座で個展をやった時、友達の友達が見に来てくれました。気に入ってくれたらしく長い手紙をくれました。 後で後悔しましたが、若かった僕は身も蓋もない返事を書きました。あの内容は紛れもなく「ファンレター」だったのになあ。

演劇をやってる彼女は「絵画と身体」の関係にも興味を持ったようでした。当時の僕は筆の跡が残るストロークを生かした作品を作っていましたから、手や身体の動きを想像したのでしょう。作品を作っている時の身体の「感覚」について質問らしき事が書いてありました。演劇やダンスなどは当然身体表現ですが、絵画にとって身体って語られるべきものなの? (手足が不自由で口に筆を喰わえて描くすごい人もいますが、でも作品の内容と描く方法をごちゃまぜに語っても仕方ない。物語としては感動物として受けるでしょうが......)

僕がアクションペインターだったら何か気の利いた事書けたかな。 白髪一男さんなら期待通り面白いコメントくれたのでしょうが、 なんたって天井から紐でぶら下がって、脚で描く人ですから。 僕じゃねえ.....手紙に何を書いたか、細かい事は憶えていませんが

絵を描く時身体なんぞ意識の外です。
画面を見ながら、僕はただ眼だけの存在になっています。

ぐらいの事書いたかな。もっと突き放したような書き方だったかな。 あの頃も作品の周辺で暗躍する?様々な言葉達に苛立っていたような気がしますが、今も相変わらずです。


6月9日

30代の頃知人に「君の顔は歴史の無い顔だね」と唐突に言われた 事があります。年相応の顔ではないという意味だったようです。 若いと言えば褒め言葉にもなりますが、彼の本意は「君は幼い」 ということでした。

様々な人生経験や環境がその人の顔を作っていくのでしょうが、 「人生経験」という言葉を使える程のものが当時から僕にはない。

「波瀾万丈」どころか、四苦八苦も紆余曲折も危機一髪もなく 一心不乱も極悪非道もなく................ 平原平々凡々波風立てず平らなまんま。 名は体を表すというけど、表し過ぎます。 でも、平らな原に辰(龍)なんて、結構壮大な絵が浮かぶのに........... そうか、これは、名前負けってやつですね。

顔で思いだすのは中学の時の担任の顔。 若い彼は短気で何かにつけては怒っていました。 今思えば出来の悪い生徒にも、それをうまくコントロール出来ない 自分にも腹をたてていたのかもしれません。 眼鏡の奥の鋭い眼は怒りの対象を絶えず捜しているようでした。

給食のミルクにハエが入っていて飲まない女子がいました。 するとセンセイが怒って言うには、ご飯の中に小石が混ざっていたら小石をどけて食べるだろ! 何という例えでしょ。

彼があのまま歳をとっていたら、顔に怒りが固定化してしまって るだろうな。締まりのない顔も嫌だけど、顔に短気が張り付いて るのはもっと嫌だな。たまにそんな顔見かけます。 日頃どんな表情をする割合が多いかで「顔」って決まると思う のですが、怒りの部分がちょっとしたアクセントになる程度なら あの先生も歳と共に「味のある顔」になっている可能性もありかな。

人間だけじゃありませんね。 前に住んでいたアパートの近くで、実に卑屈な表情の猫を見かけた ことがあります。卑屈の国から卑屈を広めに来たような.......... 汚れていたので飼い猫ではなく野良猫だと思うのですが、どれ程の ひどい仕打ちをされるとあんな顔になるのか、見当もつきません。 一度や二度のいじめを受けてもあそこまでにはならないでしょう。 相当長い時間をかけてあの表情は「固定化」されたのだろうと 想像すると、猫好きな自分としては辛くなります。

何をやっても(驚いた事に!)支持率の下がらない小泉サンの顔って鉄面皮っていうんでしょうか。すぐ居直るあの顔がそれです。ですから深刻そうな顔をしても「深刻さ」は伝わってきません。 何時だって国や国民のことより自分が大事、政治そのものより選挙が 大事、何言われようがやりたいようにやる、後の事など知らんよ。 そんな本音の部分が「固定化された表情」になってる....... そう見えて仕方ないのですが。

それにしても小泉サン、ブッシュさんと一緒の映像はなぜあんなにも幸せそうな笑顔なんでしょうねえ? 客を笑わせないで自分が笑ってる芸人はつまらないです。 小泉サンは芸人じゃないけど、役割は同じ。国民に笑顔下さいな。


5月27日

先日、知人の個展を見に行きました。 古いビルの狭い画廊に小さな版画の作品が並んでいました。 基本的にあまり色を使わず線を生かした作品達が爽やかでした。 見ているうちに欲しくなって、自分では作りそうにない作品を買いました。タイトルは「神サマにお願い」 作品が気に入らなかったとしたら僕は、何という甘ったるい タイトルだろうと思った事でしょう。

画面の上からUの字の形に、二本の腕が何かを抱きしめるように 描かれていて、その上に大きな青い涙の雫?の形が別の版で刷り 重ねられています。 たどたどしいくらいの線と大胆な構図が、僕に真摯な感情を 与えてくれます。流れるような達者な線だったら、欲しいとは 思わなかっただろうと思いながら見ています。 この作品だったらこのタイトルで良い。

話は変わりますが「米兵らによるイラク人収容者虐待」の舞台 バグダッド郊外のアブグレイブ刑務所を解体するらしいですね。 問題の刑務所を早く無くして、拷問の事も早く忘れてもらいたい のでしょうが......あの拷問はある個人の兵士の問題である筈がなく 軍隊という組織の「仕事」のひとつでしょう。 そうするとアブグレイブ刑務所を無くしても、他所の刑務所や 収容所で同じような「仕事」が行われている筈。

15年以上も前に読んだ本ですが、フランクルの「夜と霧」を 思い出します。 僕が読んだのはみすず書房のもので、巻末に写真と図版が あります。あまりにも酷い写真なので読むのをためらった人が いたというのもうなずけます。

両手を上げて住家を銃で追い出されるユダヤ人たち 収容所で全裸にされた女性達が兵士達の前を走っている写真 アウシュヴィッツ強制収容所の犠牲者の眼鏡の山、靴の山 女性の髪や義足まで、例えでなく本当に山です。 ダッハウ強制収容所で労働と飢餓で死んだ細い枯れ木のような 死体の山 収容所開放後ブルドーザーで処理される死体など.........

巻頭の解説の部分も読んでいて重苦しい気分になります。 ガス室に送る時の様子や、拷問や人体実験の事など当事者の 証言があるからです。

この本を思い出し、イラク人収容者虐待の写真を見てやるせない 腹立たしい暗澹たる気分です。 解放された後も人格の崩壊から「解放」されるかどうか.....

「夜と霧」をまだ読んでいない人に誤解されるといけないですが フランクルの本文は、人間の尊厳を改めて教えてくれる感動的な 内容です。

それにしても、イラクやイスラエル関連のニュースを見聞きする たびに、怒りや脱力感の混ざった溜め息がでます。

「神サマにお願い」というタイトルが切実な言葉に見えてきます。 「ブッシュさまにお願い」では ドラキュラに献血をお願いするようなものですかね...........。


案内状
Exhibition of the book object
2004. 6. 1(火)- 6.12(土)  12:00〜19:00  6/7(月)休
青野文昭/ 阿部尊美/ 井上夏生+平原辰夫
扇千花/ 岡宏美/ 淤見一秀/ 木村恭子/
國松万琴/ 小林雅子/ さいとう うらら/ 坂本東子/
佐々木環/ 佐藤由美子/ 菅野まり子/ タカユキオバナ/
田通営一/ 中野愛子/ 西尾 彩/ 長谷川迅太/
菱山裕子/ 福田尚代/ 福本浩子/
藤井信孝/ 藤本京子/ 森山恒逸/ 山本 基/ ほか
 Gallery ART SPACE
 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-7-5
 第5大鉄ビル4F
  (実際の所在地は、神宮前3-7-2の区域です) 
 TEL 03-3402-7385
 http://www2.odn.ne.jp/artspace
●地下鉄銀座線外苑前駅3番出口より徒歩5分
地図
地図をクリックすると拡大されます

5月21日

さっきスーパーに買い物に行って来ました。

デジカメを買ったばかりの頃は何でも撮りたくて、野菜を買う時も被写体として面白そうな物を選んではカメラで撮って、それから料理していました。 ですからあまり形が整ったものより、いびつな形のトマトや人参ピーマンなどが欲しかったのですが、スーパーでは無理ですね。 変なモノ欲しがる僕の方が.......どうせ「いびつ」なんだ。

きょうは野菜のコーナーにきれいなパプリカが並んでいました。 あまりにきれいなのでレプリカかと思ってしまいました.......   (どっかで聞いたような、これは........パクリか!)

迷いましたがパプリカもレプリカも買わず、オクラを買いました。 田舎ではそのまま細かくきざんで納豆感覚で食べていましたが、今は茹でてドレッシングで食べるのが好きです。 オクラを買ったのに冷蔵庫の奥に忘れてしまった事があります。 こういうのを「お蔵入り」と言いますね。

昔、こんな駄洒落を連発して民宿で「ヒンシュク」を買って ここ何年かは意識的に抑えていますが、考える訳でもないのに 頭に浮かんできてしまうんです。 僕のは、頭というより「しゃれこうべ」.........


5月9日

今日電車の中、秋葉原の駅で杖を持った老人が乗って来ました。 歩くのが辛そうな様子です。 座っていた若い女性がさっと立ち上がって席を譲りました。 老人は遠慮深げで、もじもじしています。 連れの老婦人が強引に袖を引っ張って座らせました。 声には出さなかったのですが、早く座りなさいと叱ってる様子。 こういう場合はスマートに譲られて欲しいですね。 譲った方も見てる方も? その方が気分がいい。

僕の友達も席を譲られた事があったそうです。 僕よりずっと若いし病気でもないしケガをしてる訳でもないのに。

若い頃彼女はバレリーナのようにすらっとして、それはそれは... きれいでした! (子供の頃バレーをやっていた時のかわいい写真も見ました) 彼女に貢いだ男どもが何人もいたという話を否定しないのは、 多分事実だからでしょう。

でも歳とともにというか、日本酒のせいか不摂生のせいか 体全体がぷっくり丸くなり、お腹もぷっくり。 あのね.........妊婦と間違えられて席を譲って貰ったのですよ!

でも彼女は何の躊躇も無く「ありがとう」と実に自然に微笑んで 座らせてもらったそうです。 好意に対してはこうでなくっちゃね。

座らせてくれた女性は友達の前で吊り革につかまっています。 友達が言うには、その人に気づかれたようです。 ちぇっ、妊婦じゃなくて太ってるだけかよっていう視線を 感じたそうですが、勿論友達はそんな視線にたじろぐような 柔な人ではありません。

気の弱い僕は、そのうち彼女の爪の垢でも煎じて飲もうかと 思っていますが、あのさ、爪の垢をちょっとくれない?って 今だに言い出せずにいます。


4月30日

先程、みうらじゅんがNHKの番組でちらっと話した事です。 コーラの瓶の中でおたまじゃくしを飼っていたら、いつの間にか蛙になってしまって瓶から出せなくなってしまったと言うんです。

井伏鱒二の「山椒魚」をすぐ思い出しました。 大きくなり過ぎて狭い岩屋の外へ出られなくなってしまった 山椒魚の悲しくもおかしな孤独。 書き出しが好きでした。 高校の時だったかのかなあ、読んだのは....。 本を買う時タイトル見て、まず書き出しで決める事が多いです。 「山椒魚は悲しんだ」と書かれたら読まない訳にいかないでしょ?

カレル・チャペックの「山椒魚戦争」も昔読みました、オススメ。 検索していたらあまりに面白かったので引用します。

 『山椒魚には精神があるか』という問題について、『デイリー・スター』紙の行なったアンケートは、この点興味のある材料を提供している。このアンケートに対する回答のうちから、有名人の言葉をつぎに引用してみよう(もっとも、真偽のほどは保証の限りでない)。

 私は一度も山椒魚を見ておりません。しかし、自身の音楽をもたない創造物には、精神もないものと確信しております。(トスカニーニ)

 精神の問題はしばらく論外としよう。しかし、私がアンドリアスを観察しえた限りでは、彼らには個性はないと言いたい。彼らはたがいにそっくりそのままであって、すべてが同じように勤勉であり、同じように有能である……。さらにまた、同じように表情がない。一言にして言えば、彼らの間においては、標準という近代文明の理想が具現されているのである。(アンドレ・ダァルトゥア)

 もとより彼らに精神はない。この点、彼らは人間に似ている。(ジョージ・バーナード・ショー)

 ご質問は、私にいろいろなことを考えさせました。たとえば、私は私の飼っているシナ犬のビビーが、小さくても美しい精神をもっているのを知っています。それから、私のペルシアネコのシディ・ハヌムにも魂がございます。それもなんて誇り高い魂でしょう! けれども、山椒魚はどうでしょうか? この哀れな動物が、大変有能で知的であることは間違いないと思います。話すことも教えることもできますし、大きな利益をも与えているのですもの。けれども、醜いとあってみれば、どうしようもないではございませんか。(マドレーヌ・ロッシ)

 彼らに精神はない。精神ありとせば、われわれは彼らに対して、人間とひとしい経済的平等を認めねばなるまい。しかるに、そのことたるやまさに不合理と言うべきである。(ヘンリ・ボンド)

 彼らには、セクス・アッピールがございません。これは、精神がないということと同じでございます。(メイ・ウェスト)

 彼らは、面白い泳法とスタイルとをもっている。われわれは、多くのことを彼らから学ぶことができる。特に、長距離水路の場合にそうである。(トニー・ワイズミューラー)

……「山椒魚の体細胞的素因について」より


4月26日

4月11日に中原中也の「汚れつちまつた悲しみに」のパロディを 書きました。「汚れっちまった」でしょ? とメール貰いました。

確かに音読すると変ですね。 でも僕は若い頃、河上徹太郎編で読んで暗記しました。

汚れつちまつた悲しみに
今日も小雪の降りかかる

古い黄ばんだ文庫本を引っ張りだして確かめてみました。 何でも最初に刷り込まれた物って後まで引きずりますね。 「汚れっちまった」と書かれると、何か薄っぺらな感じがする。 「汚れつちまつた」と憶えつちまつたものですから...........

後から刷り込まれた物でも強く残る物もあります。 昔「黒山の人だかり」の勘違いというギャグで「人山の黒だかり」 というのがありました。 これは文字ではなく聞いて憶えたのですが「人山の黒だかり」でも 僕にはリアルな絵が浮かぶのですが...........特に「人山」は的確...?

「黒山」で思うのですが、最近髪を染めている人が多いですよね。 だから日本人がいっぱい群がっていても「黒山」というより むしろ最近は「茶山の人だかり」くらいが相応しいかなと.......。


4月22日

床屋に行って来ました。 大きな鏡に映る自分を改めて見ると、白髪が多くなりました。 それに髪も薄くなりました。

これは歳のせいで仕方ありませんが、30代に2回も円形脱毛症に なった事があります。最初は行きつけの床屋さんに言われました。僕は19歳からずっと髪が長いので自分では気づかなかったのです。頭の右前方と後頭部に10円玉くらいの「空き地」が出来てました。

ショックでした。 後頭部はともかく、前方は風が吹くと髪がふわりと持ち上がります。部屋でシミュレーションしてみたら、地肌がはっきり見える事が 解りました。

翌日医者に行って注射してもらって、塗り薬飲み薬を貰いました。 原因はストレスだろうとの事でしたが、思い当たる事がありません。 この時は4ヶ月程でもとに戻りました。

2回目は自分で気づきました。 最初の脱毛が治ってから4年くらい経っていました。ある日風呂場でシャンプーしていたら指に黒い束がごっそり! それに排水口が髪で黒くなってるんです。いきなりですから、これには最初の時よりショックを受けました。

何事も知らないうちに進行していた方がいい? これは僕のセリフじゃなく「悪だくみ」している誰かさん達の セリフだっけ?

髪で思い出すのは、昔印刷会社で働いていた頃の事です。市ヶ谷の自衛隊の近くの某印刷会社。あまりに近い所で三島由紀夫が割腹自殺したのには驚きました。

1970年代初めか、古い話だな。当時は長髪への風当たり、強かったですからね。学生ならまだしも、働きながらの長髪なんてもう大変。係長の口癖は、「紙切れ」じゃなく「噛み切れ」でもないよ............髪切れ!

いつも笑ってごまかしてやり過ごしていたのですが 今日はどうもそんな雰囲気ではない。 髪が長いと回転しているローラーに巻き込まれる危険性があるとか、いろいろもっともらしい事を強く言われて............「解りました」と言わされてしまったのですよ。いろいろ考えました。

翌日、長い髪を後ろに縛り、その縛った髪を頭のてっぺんにぐっと 持って来て帽子をすっぽりかぶって出社。 絶対帽子を取りませんでしたから、ローラーに巻き込まれる危険性は 全く無しで、これ以来係長も何も言わなくなりました。

当時の僕にとって長い髪は「くだらない常識」への唯一の抵抗 みたいなものでした。今思うと微笑ましいもんだと思いますが ロック少年はマジでしたねえ。

詩を書いていた友達O君に、演劇をやっている彼女がいました。彼も髪を伸ばしていましたが、ある日彼女が言ったそうです。あなたが髪を切ったら別れるわ。演劇少女もマジでしたねえ..........。


4月11日

僕はデジカメで壁の写真をよく撮ります。 壁といえば落書きですね。(って、ふたつはセットかよ!)

たわいのない言葉や記号らしきものが多いですが たまに秀逸な絵を見かけます。 駅のガード下の壁に、人物を黒いスプレーで描いたものは面白かったなあ。 多分誰かに見つかる前にすぐ退散したのでしょう、素早く手を動かしたのが解ります。 スピード感のある線と大胆なデフォルメが、ラクガキならではの良さで..........?

落書きといえばトイレを忘れちゃいけませんね。誰それのバカとか、アホとか、まあ相変わらず稚拙なものが多い事! 「首相小泉のバカ」ってあきらかに大人の字で書いてあるのを見ました。

もうちょっと何とかならないのかな。 どんな風にバカなのか書いてくれないと、あまりにつまらないでしょ。靖国参拝って聞くたびに「安い国惨敗」って聞こえるよ、バカ!とか、いつまでアメリカに金魚の糞みたいにくっついてんだよ、フン!とか、工夫してくれないと見てやらないよ。

築地の市場のトイレにも「バカ、アホ」系が多いです。 嘆かわしい事です。 たまに文学的なものもあって、俳句や短歌らしきものが書いてあって、赤いマジックで この部分は意味として重複してるから、などと添削してあったりします。

先日、築地のトイレに「汚れつちまつた悲しみに」とうまくない字で書いてありました。 多分、中也を読んだ若い人が書いたんでしょう。 (でも中也の読者=若い人、って考えるのは僕の先入観に過ぎないか、 これをトイレに書いた人が70歳の人だったら、それなりに感慨深いものが .........?) で、その下には例によって「なーに書いてんだよバカ」とありました。

パロディ好きな僕は築地という場所に相応しいものを書きました。
汚れつちまつた前掛けに、今日もウロコの降りかかる

二三日して「ウロコの」という所を「ウロコが」と直してありました。 中也をもう一度読み直しなさい、って書いておきました。僕は落書きなんて初めてですよ! ホントだってば! それも、鉛筆で小さく小さく書いたんですからね! ......... )


4月7日

僕は毎晩風呂上がりに晩酌しています。 風呂とお酒がないと一日が終わった気がしません。 タバコは30代半ばで止めましたが、お酒は止める気ありませんね。

ぎっくり腰で「腰痛仲間」の知り合いがいます。 腰の具合が相当悪く何日も仕事を休んだのですが、その時痛さに唸りながらも腹這いで お酒だけはしっかり飲んでいたそうです。 量は多くないですが、僕も似たようなものです。 真面目な僕は、酒もタバコも二十歳過ぎてからですが(ホントだってば!) 一滴も飲まなかった日って .........思い出せない。 とにかく、お酒だったら何でもいいのですが、最近は焼酎かワインが多いです。

お酒だけ飲む事はありません。 何でもいいからおつまみが欲しい。 父も晩酌に芋焼酎のお湯割りを飲んでいましたが、やはり何かしら食べていました。 つまみらしきものが無いときは、具沢山の味噌汁を「つまみ」にしてたくらいです。

きょうはマグロの頬肉が手に入ったのでおつまみにしました。 ステーキとかバター焼き、フライに唐揚げ立田揚げ煮付けなど美味しいです。 きょうはシンプルに塩焼きで大根おろしを付けました。 珍しい食べ方としては薫製、みりん干しも美味しいそうです。 でもマグロの頬肉って普通の魚屋とかスーパーでは買えませんね。 早起きして市場に出かけると、運が良ければ手に入るかも。

以前友達にもメールで知らせた事ですが、こんなニュースがありました。 北欧の国だったのですが(残念、正確に憶えていません) 魚屋さんが、必要以上に魚を苦しめたとして訴えられたというニュ-スを読んだ事があります。 要するに手早く「息の根」を止めてやらなかったということでしょうか?

訴えるかなあ?  そんな人から見たら、日本人の鮮度にこだわる姿勢は極刑ものですね。 例えばアジのたたきなんて、新鮮なものはお皿の上で口や尻尾がまだぴくぴく動いてますもんね。 まして「踊り食い」なんて .........悪魔の所行というところでしょうね。

寿司屋に行った後で水族館に行くものじゃないとも言いますね。 水槽で泳いでる魚がみんな新鮮で美味しそうなネタに見えるらしい .........。 そんな、不謹慎な想像する人は .........やはり悪魔だ! 間違いない!


4月3日

きょう池袋まで用事で出かけました。

電車の中で妙に空いている席があるのでよく見ると、紙袋を抱えた髪伸ばしっぱなしのよれよれ服のホームレスのおじさん(多分)が寝ていました。 匂いもすごいので確かに近くに座りたくはないですね。みんな遠巻き。 でもね、この匂いがなぜか自分に馴染みがあるように感じたのです。 (念のため言っておきますが、僕は毎日風呂に入るし、下着も替えます) いわゆる「社会的弱者」と言われる人を見かけると、明日は我が身とどこかで思ってる自分がいます。 だから? 露骨に軽蔑したようなイヤーな顔でおじさんを見てる人を、僕は好きじゃない! あなたの身にもいつ何が起こるか分らんでしょ、って言いたくなるんです。

以前友達と飲んでいてホームレスの話題になったことがあります。 将来、僕もホームレスになる可能性ありそうだな、他人事じゃないよと冗談半分に言ったら 「そうだね、平原さんはそういう要素持ってるよね」 笑いもせず真顔ですんなり肯定されちゃいました! たとえそう思っていたとしても、優しい僕だったら、一応否定してあげるけどねえ。

何か自分に不利な状況になっても、それを挽回するために「必死」になることがなく まあ、そんなこともあるさと諦めの早い僕の性格を知ってるからだな。

現在田舎で焼き物をやっている30年来の友達がいます。 彼が東京に住んでいた頃、幾らだったか忘れましたが大金の入った財布を無くした事があったそうです。 彼もあまりじたばたする性格ではありません。 大金を無くしたのに、よく平然としてるねと友人に言われたらしいです。 すると彼は、俺より平気な人がいるよ「平原さんが」と僕の名を出したそうな........。 おいおい! でも、長い付き合いだと見抜かれてるなあ。


3月31日

タマネギを切ってて涙を流す事を「泣く」と言うのでしょうか? 悲しくもなく嬉しくもなく、心は何も動かされていないのを「泣く」と言うのは ちょっと違うと思うのですが........ さっきテレビを見ていてそんなこと思いました。 でもまあ、僕なんか女性に嘘泣きされてもすぐ騙されるタイプだから 涙が流れる事=泣く、でいい事にしよう!........ っていいのかなあ?

歳とると涙もろくなるとはよく言われる事ですね。 僕もそうです。 ドラマでもニュースでも、泣いてる人を見るだけで理由がなんであれ その泣き顔に感染してしまうらしく涙腺がすぐ緩みます。 若い頃はお涙頂戴の映画なんて馬鹿にして、涙どころか腹が立ったものですが、最近はダメですね。 その展開はないでしょうと思いながら泣いている自分がいます。

僕は映画でも本でも、いくら感動したものでも何回も観たり読み返したりはしない方です。 でも二十代のはじめに二日続けて観た映画があります。 当時どういう心境だったのか何があったのか憶えていないのですが とにかくぼろぼろ泣けてそれが実に甘美で快感だったのです。 よし、また泣きに行こう!  おお、カタルシス! って足取りも軽く出かけましたもの。 映画をきっかけに、何か抑えていたものが一気に吹き出したのか。 新しい自分を発見したというか、意外に泣ける自分自身にに感動しちゃったのかなあ。

今はありませんが、飯田橋の「ギンレイホール」というあまりきれいじゃない映画館。 タイトルは「夜霧のしのびあい」 テーマ曲はクロード・チアリの演奏だったかな。

生意気盛りのあの頃、あれだけ泣けたのだから 数倍涙もろくなった現在あの映画を見たとしたら ........うーん 試してみるのも興味深いなあ。


3月24日

子供の頃から二十歳くらいまで、自分は暗い性格だと思い込んでいました。 引っ込み思案で友達となかなか打ち解けられなかったし。 でも振り返ってみると、ただ無口でおとなしいだけだったのですね。 こんな呑気で「ケセラセラ」な性格だなんて、当時の自分は気づいていませんでした。

小学校五六年の頃、クラスの人気者の一人K君の隣の席になったことがありました。 授業中や休み時間、僕は思い付いた冗談を時々K君に耳打ちするんです。 それをK君がみんなに披露します。 みんなに受けると彼は 「これは僕じゃなく、平原君が言った事だよ」って言ってくれるのですが (子供のくせに著作権とか知っていたんでしょうか?) 僕は恥ずかしくてやめて欲しかったですよ。 みんなにとっては誰のアイデアかより、誰のパフォーマンスかの方が重要ですから 僕は影武者。それで満足でしたね。

友達と取っ組み合いしたり、お喋りしたりして発散することが少なかったので 一人で本を読む事が好きな子供でした。 本を読んでもらうのも大好きでした。 小学五六年の担任が同じ先生で、授業が終わってから毎日数ページ読んでくれるんです。 毎日楽しみでした。

図書館にはよく行きました。 本の後ろのぺージに図書カードっていうのがあって、借りた人の名前が書いてありました。 僕が借りようとする本に必ず「大野」って名前がありました。 「怪盗ルパン」にも「シンドバッドの冒険」にも「世界の偉人伝」にも。 彼女は成績も良いしかわいいし遠い存在でしたが、カードに名前を見つけると親しく感じたものです。

高校に入ってもすぐに友達と打ち解けられない僕は、図書館に逃げてました。 本が好きだったのは事実ですが、それより一人になりたかったのが理由かな。 休み時間の教室、みんな何であんな楽しげなんだろう? 苦痛だったなあ。

図書館で何気なくめくっていた百科事典で、小さく載っているダリの絵にショックを受けました。 「内乱の予感」というタイトル。確か副題に「茹でたインゲン豆のある構図」と ついていたかな。 こんな奇妙な絵描いていいの! 夢や妄想や幻想 ........ やりたい放題やってる! シュ-ルレアリズムって魅力的な言葉でした。 田舎の素朴な少年は普通の人物画や風景画しか知らなかったのです。

それからですね。 学校の美術の時間以外に自分だけで描くようになったのは。

学校で思い出しました。 中学の美術の時間に空想画を描く事になりました。 僕は「人を食う木」を描きました。 簡単に言えば蛸をひっくり返したような木(バオバブのような木)が、枝で人間を巻き付けて捕まえて 食ってしまうというものです。 「これ、漫画を真似したでしょ」 先生に頭ごなしに決めつけられて、すっごく腹立たしくて悔しくてね ........ 。

あ、また思い出しましたよ。 習字の時間、確か最後の授業の時、今日は好きな字を何でも書いていいよ、と言われて 「狂気」と書いたら先生に、そんな気持ちの悪い字を書くもんじゃないって叱られて ........ 「立派な社会人」に育てるのが目的の学校の先生としては、適切な指導だったのかな。 でも当時の僕としては「狂気」って、危険なものという認識なんかなくて 非日常とか珍しい奇妙なもの、夢で見るような空想の世界 その程度の意味しか持っていなかったので大いに不満でした。

二十歳前後までそんな傾向は続きました。 画集や美術館で絵も見ていました。 ダリは勿論、ウイーン幻想派、特にエルンスト・フックスが好きでした。 ダドの乾いたグロテスクもベルメールのエロティシズムも好きでしたね。 ロートレアモンの「マルドロールの歌」を夢中で読んだし、フェリーニの映画「サテリコン」や パゾリーニの「豚小屋」とか、妙な言い方ですが「難解さ」に惹かれて見てたような気がします。 この頃は、訳が解らないからつまらないとはならず、訳の解らない奇妙さに夢中でした。

聴いてた音楽がブラック・サバスの「黒い安息日」や「パラノイド」なんて さすが習字で「狂気」って書くだけの事ある?


3月21日

桜の開花宣言ですって。 「宣言」なんて大仰な言い方されたら 僕が桜なら、わざと咲くのをずらしたくなる。

「花は桜木、人は武士」なんてのもねえ、そんな威張ることはないでしょ。 僕が桜なら、わざと梅の花咲かせたくなる。 桜ってバラ科らしいからバラの花でもいいな。 ついでに棘もいっぱい付けてね。 誰?  それって、ただのバラの大木じゃんって言う人!

「人は武士」で思い出したけど、映画「ラスト.サムライ」の宣伝文句に .........サムライの遺伝子を受け継ぐすべての人に ......... とか言うのがあったけど、それって日本人は皆見なさいよって言いたいのだろうけど、お生憎様、うちは代々百姓じゃ。 サムライの遺伝子なんか知らんわい!

.........町人や百姓や河原乞食の遺伝子を受け継ぐ人にも ......... とした方がよっぽど人口としては多いし、観客も動員できます。 サムライ=日本人って チビで、出っ歯で、眼鏡かけてて、カメラ持ってる人=日本人というのと同じレベル?

「遺伝子」でまたちょっと思い出しました。 ある国の伝統や文化として扱われている物が、ある時代のほんの一握りの権力者の建築や 工芸品や美術品だったり芸能だったり、あるいは習慣だったりしますね。

技術の高さや美しさを認めるのはやぶさかではないのですが 普通の庶民の生活からかけ離れているものを、 その国の根幹を成すが如く、あまりにも語られ過ぎると、うちは代々百姓じゃ!ってまた言っちゃいますよ。


3月15日

電車の中での化粧や飲食が、少しは減ってきたような気がします。 でもまだ時々見かけますね。 スナック菓子ならまだしも、トマトの丸かじりまでするかな! 以前電車の中で、舞台にでも上がるような目のメイクしてるのを見た事があります。 昼日中に見るには濃すぎて ........ 君はアリス・クーパーか!

今電車の中で一番目につくのはメールやってる人達ですね。 あまり顔の間近でやると、すごい寄り目になってかわいい顔もオモシロイ顔になります。 電車の中はまだ良いのですが、危ないメールも多いですね。 自転車の前と後ろに幼い子供を乗せて、片手運転でメールしている若い母親。

いろんな人がいますね。 この前渋谷で見かけた中年の女性にはあっけにとられました。 コンビニの弁当を食べながらオシャレな女性が宮益坂を下って来ます。 パンとかおにぎりだったら驚きませんが、箸を持って弁当ですからね。 雑踏の中、人を避けながら食べる弁当って危険と言えば危険、何かの修行か訓練?

僕は何であれ、ものを食べながら歩くのには抵抗があります。 落ち着かないし、格好悪いし。 ガムくらい噛む事ありますが、あれは食べ物じゃなく「噛み物」だから良いのです! でも、口の中を目一杯見せるようにしてガムを右に左に クチャラクチャラ噛んでるのは嫌ですね。 どんなハンサムでも美人でも不可。

口の中を見せるといえば 電車の中で大口開けて、全くの無防備で寝てる人をよく見かけます。 実は僕もこの前不覚にも寝てしまって、よだれの冷たさで目覚めた事があって........ 他人の事あまり言えないのですが、あの大口を見ていると、ポケットの中の紙くずを丸めてポイと投げ入れたくなる衝動に駆られます。 僕は今のところ衝動だけで済んでいますが、実行した人、いません?


3月12日

まだ少し早いのですがお知らせです。 9月に青山のアートスペースで個展をやります。

画廊からの注文というか要望で、部屋全体がひとつの作品になる予定です。 まだまだ具体的な話はこれからで、決まっているのは大まかな方向性だけ。 自分一人の考えで作るのではなく、画廊側と話し合いながら作って行くのも 興味があって引き受ける事にしました。 今までやらずにいたことや、新たな発想で展開できれば面白そうです。 狭い自分の頭の中に他人の別の風を入れるのも悪くない。 基本的には今までの色やマチエールを使いながら、表現の幅をちょっと広げたい。

時々思うのです。 自分の作った自分のイメージに、自分が縛られるなんてナンセンスじゃないか? それもいちばん「自由」である筈のアートの世界でね。 作り手は、ある傾向の自分の作品が良いと認められてしまうと それと違う新たな種類の作品をなかなか作れなくなる事があるようです。 認めてくれた人たちの期待を裏切りたくないという気持ちも解ります。 そして、毎度同じような作品がずらりと並ぶ ........ 。

でもね、僕は友人や知人の個展に足を運ぶ時 今度はどんな作品を見せてくれるのかなと楽しみにして行きたい。 そんな事考えてると、もっとフットワーク軽く作っていこうと思うんです。 自分の一面しか見せないのは勿体ないと思いませんか? もうこの歳になったら自分のやりたいことだけやって ........ 逝きます。

現在、自分の作品をそのまま本にするという計画が進んでいます。 どんな方法で作るのが相応しいのか検討してもらっているところです。 厚手の紙に厚手のマチエールなので特殊な製本になるそうです。 本にするにはどんな風に作品を作ったらいいのか、 まだ何回か話し合いが必要ですが、とにかく楽しみです。


3月11日

今の部屋に引っ越して2年過ぎました。 このアパートは大家さんを除いて4部屋あります。 僕が引っ越して来てから、5回も引っ越しを見ました。 つまり、みんな引っ越して行って、僕が一番の古株ってわけです。

多分、アパートの前の大きな道路を車がひっきりなしに通るせいです。 騒音がすごいのですが、部屋を借りる前の下見では、夜中から早朝の騒音までは分りません。 二三日「体験入居」しないと分らない事ありますね。 何かの「霊」が住み着いているとかね。 僕は霊なんて信じてやらないから、むこうも全く寄ってきませんが。

引っ越して来て、初めて風呂に入って焦りました。 汗を流してさっぱりして出ようとしたのですが、ドアが開かないのです。 部屋の見える所はきれいにリフォームしてありましたが、風呂の鍵は壊れたままでした。 回しても押しても引いても、アラブの古い呪文を唱えても開きません。 汗は流したのに、また違う意味で汗だく........ 。

引っ越しそうそう大家さんに助けを求め、この立派なハダカを見られてしまうのか? 大家さんの前に隣にまず助けを求めねば、そうだ、風呂の壁をドンドン叩けば 異常に気づいたお隣さんが大家さんに連絡してくれるに違いない。 でもお隣さんが怖い人で、僕の「ドンドン」より5倍くらいの「ドンドン」を 罵声とともに返して来たらどうしよう。 のぼせそうな頭であれこれ考えるのでした。

火事場の馬鹿力ならぬ「風呂場の馬鹿力」で、アパ-ト全体も壊れよとばかり 力いっぱい引いてやっと危機を脱しましたが、脱水症状で放心状態。 あの時の格闘で、3キロと524グラムくらいは体重減ってたと思います。 でもまあ、すぐワインで増やしちゃいましたけどね。


3月8日

個展が終わってひと月になろうとしています。 今回はどちらかというと、立体の方が新鮮で興味深く見てもらえたようです。 展示の仕方も壁面を贅沢に使えたし、次の展示のヒントにもなりました。 頭であれこれ考えるより、やはり実際の展示から生まれてくるアイデアの方が リアリティがあって「実用的」ですね。

作品を見ていろいろな感想がありました。 改めて作品は人を映す「鏡」だなと思いましたね。 作品の事を話しながら実は自分の経験を話し、志向や嗜好などを話してるんですね。 いや、決して非難してるんじゃないですよ。 実に興味深く面白い。

僕の作品は色やマチエールから「不毛の大地」を連想させるようです。 アリゾナの砂漠を見た時の感激を書いたハガキを貰いました。 にも関わらず新たな芽生えを想像してくれる人もいます。 旅行に行って見たインドの風景を連想して話す人、 「いや、アジア的じゃなくヨーロッパでしょ」とイタリアの街角を思い出す人、 立体の形から戦争や砲弾のことなど話す人、アクリル絵の具に対しての油絵の具の優位性 を説く人、そしてまた自分の所有のマンションの自慢をする人まで?

で、このマンションをいくつも持ってると言う人の話。

60歳くらいの男性が画廊のガラス越しにこちらを見てるんです。 高級そうなコートの襟を寒そうに立てて、興味深そうに覗いてるので 入りづらいのかと思って「どうぞ」と手招きしました。 「今まで見た事がないタイプのものですね、素材は何ですか?」 などという話から始まったのは良かったのですがね。

彼の話を要約すると 三つ持ってるマンションの入り口に置きたいので、この立体を5点全部欲しい。 うちのかみさんも気に入ると思うから見に来るようにさせる。 それから値段と購入を決める。 自分の親の代は政治家の誰それを面倒見てやった。 何処そこの土地は代々我が一族のものである。 自分の甥も芸術家でナントカ賞を貰っている。 などというものでした。

作品に興味があったのか、自慢をしたかったのかどっちなんでしょう? そんな事僕に自慢されても何の興味もないんだけど、羨ましくもないし。 結局「かみさん」も見に来なかったし買ってもくれませんでした。 残念だなあ。 もし買ってもらえてたら 今これを読んでくれてるあなたにも一杯と言わず、何杯でもおごってあげたのになあ。


案内状

平原辰夫展

2004.1.26(月)-2.7(土)
2/1(日)休廊   
11:00AM〜6:30PM (最終日5:00PM)


画廊アート・プラザ
〒103-0027 中央区日本橋2-1-18
日昌ビル1F TEL 03-3274-0892
●JR東京駅八重洲北口より徒歩5分
●地下鉄日本橋下車柳屋ビル(B5)口
地図
  作品画像および地図をクリックすると拡大されます

1月17日

作品の搬入まであと一週間になってきました。いつものことながら作品がまだ出来上がっていません。 もっとも、ある程度出来上がっていたとしても もっと良いものが出来ないかとぎりぎりまであがくのは確かです。

20数年前友人と「二人展」をやったことがあります。搬入の当日その友人を迎えに行きました。 僕としては友人の作品をトラックにさっさと積み込んで、すぐに画廊に向かうつもりでいました。

部屋に入って驚きました。絵の具で壁が汚れないようにビニールシ−トを張りめぐらした部屋で パンツ一丁の友人が筆を振りかざして、キャンバスと格闘中でありました。搬入直前に今さら何やってるのかと、だだ呆然と立ちつくしましたよ。 あの時目眩がしたのは、油絵の具の匂いのせいだけではありません。

画廊に着いたら、女性のオーナーが引きつった笑顔で迎えてくれました。

 「あら! 出来たてのほやほや...........全部! 最新作ですね..........」

塗りたての絵の具で画廊を汚さないでちょうだい................オ−ナ−の虚ろな視線が訴えていたのを?切なく思い出すのであります。

こんな友人もいました。 オ−プニングに行きますと、ある作品の前でその友人を囲んで話しています。 知り合いの一人が作品の批評を始めたようです。

「やはり、あそこの部分は無い方がすっきりするし落ち着くよ」

画面の右上を指さしています。 そう言われた友人はちょっと考えていましたが、バッグから絵の具を取り出すと、指された部分を塗りつぶし始めました。素直というかなんと言うか........

僕も素直な人間である! と自負しておりますが........ こんな場合は 「いや、あそこの部分が無くなると同時に、この作品じゃなくなるんだよ」 ぐらいの強がりは言いますけどね。 「この」と言うところに力を入れてね。

そういえばあの「素直」な友人はもう作品を作っていません。本人が作る必要を感じなければ、他人がとやかく言うこともありませんが、僕などよりずっと才能のある人達が作らなくなったのは、ちょっと寂しい。

さて、とにかく今は自分のことです。

今まで他人の作品を見る事で、自分の慣れ親しんでいる世界が 活性化されるという経験を何回かしてきました。 願わくば自分の作品も他の人の「活性化」に少しでもなればなあ........


1月15日

年賀状を友人知人から頂きました。 僕は個展の案内状を年賀状の代わりに使いますので、出すのはこれからです。 皆さん、遅くなってすみません。

いろいろな年賀状がありますね。 子供の写真を使ったもの、4コマ漫画で近況を伝えるもの、CGや版画で作ったものが随分多いですね。

以前貰ったもので、記憶に残っている年賀状がいくつかありますが、うさぎ年の時友人がくれたのには笑いました。 これは気に入ったのでしばらく部屋に貼っていました。

白黒の写真でした。 猫の顔を正面からアップで撮ったものに 「RABBIT」と強引にプリントされていました。 言葉では伝えづらいですが、写真や文字のセンスが良いから、この適度な強引さが笑えるんです。 適度な裏切りや適度な距離感やひねり........これがユ−モアを生みます。 この「適度」というのが実に難しい。 へえ、そう来るとは思わなかった!と思わせる意外性が好きです。

今年の年賀状で住所が変わった人が三人いました。 その人達とは、お互いの個展の時会うだけの付き合いですから 年に一回か二回しか会わないのですが 遠くに引っ越してしまうとやはり寂しいですね。 10年の「付き合い」で10回しか会っていなくても 作品を発表するという節目節目に会っていますから........ 大事な友人達です。

こんなハガキもありました。..........元旦に出せないハガキになってしまいました。少し早いですが来年もよろしく、そう書いてあって、去年の暮れに届いた「年賀状」です。 裸婦の鉛筆デッサンがプリントしてありました。 「ハダカ」が正月に相応しくないと判断したのでしょう。 別に何の問題も無いと思うのですが、まあ、いろんな受け取り方がありますからね。

昔、絵の具だらけの部屋の写真を年賀状にしたことがありました。 絵の具の飛び散ってる様が美しかったのです! うちの女房が新年早々こんなもの見たくないと言ってたよ。年上の知り合いにそう言われてショックでした。なるほど、そう言われればそうかもね。

僕は荒川の河川敷でゴミの写真を面白がって撮るような そんな「美意識」を持った人間ですからねえ。 きれいきれいなきれいさより、汚れっぽいきれいさが好き........

フランシス・ベ−コンのアトリエの写真はすごいですよ。 床も壁も絵の具だらけですさまじく汚れて「美しい!」。 イギリスのサッチャ−女史でしたか........あのおぞましい絵を描く人物、と言わしめたベ−コン。 僕は画集で一目見たときから惹かれました。 本物を見たらもっと好きになりました。

僕はいろんな部分で学習能力に欠けていると自覚してますが、でもね、つい自分を基準にして無意識に行動してしまいます。ですから、ある時身の毛もよだつような年賀状が届くかも知れませんよ。 その時は許してね。


2005年のページを見る 2003年のページを見る