What's New 2005

2006年のページを見る

12月31日

きのうで今年の仕事もやっと終わりました。忙しくて3時間しか寝る事ができない日もあったので、夕べはほっとして「丸太ん棒」のように眠りました。

28日の築地市場で、マグロが一本975万円で競り落とされたというニュースがありましたね。青森県大間産の本マグロ、キロ3万円か。市場でこの値段ですから、料亭やホテルなどで我々の口に入る時はいったいどんな値段になるんでしょう。「我々」ってキーボード打ったけど、僕はその中に入りようがないし、その気もさらさら無いですがね。

築地での会話。
マグロ屋「インドマグロの赤身のおいしいのがありますよ。いかかですか」
中年の女性客「............アタシね.........暮れは大間の本マグロしか食べる気無いの」

何に関してもブランド志向の強い人はいますねえ。この女性客は大金持ちで、ブランド志向というより、これが当たり前のような生活をイトナンデいらっしゃるのかも知れませんがね。それにしてもケッタクソワルイ..........の後の言葉ですなあ。本人にその気が無くっても、本当においしい赤身を勧めた心優しいマグロ屋サンは傷つきますよ。 あらら、突然懐かしいボーイジョージの歌声が頭の中で...............DO YOU REALLY WANT TO HURT ME

食べ物に関して僕は無頓着だから、グルメなんて興味ありません。行列のできる店なんて並ぶ気ないし、そこまで食い物に執着するってのは、僕の尺度ではカッコワルい部類に入ります。ただし、話し方の上手い人の話は面白がって聞きますよ。自分に興味が無い種類の話でも、ユーモアがあればOK。例えば、日本刀の話とか菊の育て方とか株で損した話や、霊との会話とか年代物のヘソの緒がどうとか、なんておぞましい?のも.......話し方次第ですね。

キレてないっすよ

きょうは、大掃除して洗濯してすがすがしい新年を迎えようと思っていたのですが、疲れがとれずだらりとした一日が過ぎました。新しい年といったって、個人的にも社会的にも問題は残されたままで何が変わる訳でもないけどね。せめて気分だけでも、新たにしましょうか。

きょうのフォトギャグは、画集から一部分だけ拝借しただけの手抜きです。プロレスごっこの長州小力を発見しました。キレてる?って周りに詰め寄られてます。キレてるヤツの典型で、逆ギレなんて最低だもんね。怒りの感情をコントロールできないヒトとの付き合いは勘弁して欲しい。僕は日常生活で怒る事はあまりありませんが、些細な事で感情を爆発させるヒトを見ると、何て「情けないヤツ」だと腹が立ちます。

タイトル「キレてないっすよ」


12月24日

友人からクリスマスプレゼントの日本酒が届きました。クリスマスなんて、全くどうでもいい日ですが、お酒をもらえるのは単純に嬉しい。友人の個展の時にマグロの差し入れを持って行ったのですが、お返しがこれだと恐縮してしまいます。

ひさしぶりにフォトギャグ「メイド」を作りました。秋葉原の「萌え」なメイドカフェには行った事もないし、行く筈もないですが、ムカーシ、新橋のノーパン喫茶には行った事あります。友人とたまたま入った喫茶店がそうだった訳で、言っておきますが、知らないで入ったんですからね。だって、普通の店構えでしたから。

太腿が見えるのに見ないふりするのも疲れるし、かといってジロジロ見る程の根性は無いしねえ。品の良い僕ら二人は、かなり居心地の悪い時間を過ごさせていただきました。

得意技

で、このフォトギャグです。オリジナルはジャン・エティエンヌ・リオタールの「チョコレートを運ぶ娘」という古典的なパステル画で、全身つま先まで克明に描写してあります。もともとは白黒の縦長の図版です。

油彩やアクリルやテンペラなどの技法書に載っていたものですが、油彩のイミテーションとしてパステルを使っていて、パステル独自の可能性を活用すると言う意味では失敗している、なんて解説がついています。失敗は言い過ぎだろう。それに「パステル独自の可能性」ってのも気に喰わないなあ。

「独自」なんて言い方はもっともらしいけど、自分で自分の可能性を閉じちゃう事だよ。パステルでここまで見事に描写出来ます、でいいだろうに。紙は紙らしく、木は木らしく素材を生かしなさいっていう言い方は、実は可能性を狭くしてしまうんだ。例えば紙を鉄板のように使ったっていいじゃない。紙の独自性も結構だけど、紙に何が可能かって考えた方が面白いよ。男独自の可能性とか女独自のなんてのも......何だかな......普通に「自分の可能性」でいいよね。

随分前置きが長くなりました。
タイトル「ご主人様ったら、一人でこんなに召し上がるなんて」


12月23日

きのうは渋谷まで知人の個展を見に行きました。スリルも華やかさも無いけど、これでいいんだな。新しさは感じないけど誠実さが伝わってきます。

帰りは冷たい強風に負けて、いつもは歩いて帰る道なのにバスに乗りました。バス停に、これでもかと言わんばかりに短いミニスカートの女性が並んでいました。この寒空の下でのオシャレも大変だ。でも、近くで見てる人をさらに寒がらせる格好って、あまり「オシャレ」じゃない気がするんだけど、季節はずれのヘソ出しとかね。

きょうは、ご無沙汰の友人にメールをいくつか送って、洗濯して、などとやってるうちにもう夕方です。時間が経つのがなんて早いんだろう。今年もあとわずか、毎年暮れになると同じ感想もらしてるなあ。人生の折り返し地点をとっくに過ぎて、ってそんなもんあるかいと言いつつ、やはり残りの人生を考えてしまいますなあ。立身出世を夢見た事なんかないけど、もっとナントカならんのかいなと、他人事みたいにつぶやいてみるのであります。それにしてもなあ、一年という時間の感覚が、子供の頃とこんなに違う気がするのはなぜだろう。加速度がついてるみたい........。

ああ、少年老い易くガクッとなり易し。


12月18日

きょうも朝から冷たい風が吹いていました。目が覚めてカーテンの隙間から外を見ると、何やら小さな鳥らしきものが飛んでいます。それにしては飛び方が変なので起きて見たら、街路樹の葉が強風に舞っていました。コンクリートの窪みや階段の所に吹き寄せられた無数の葉は、まるで誰かの意図したインスタレーションのようです。面白い落ち葉の集合体があちこちにできています。

教会

きょうは洗濯したり写真の整理をしました。風があるので洗濯物は早く乾くだろうと思っていたのですが、数時間後触ってみたら半分凍っていました。これはイカンと、早速暖かい部屋の中に取り込みました。

写真の整理をしながら気に入らないものをゴミ箱に捨てますが、捨てるには惜しいものをちょっとフォトショップで作り直し。絵の場合気に入らない作品は、一部だけ切り取っておいて後でコラージュに使う事もあります。どうせ捨てる筈のものだったのだからと、結構気楽に遊べます。

写真も同じで、あれこれと作るのは楽しいです。こうなると、もはや写真とは呼べないかも知れませんが、写真を元にしなければできないのは確か。要らない部分をどんどん消していって、必要なものだけ残してみました。部屋のすぐ前の教会の写真がこうなりました。


12月17日

暮れは毎年そうなのですが、忙しくて作品を作る時間がありません。疲れて帰って来てリラックスするために、コーヒーを飲みながらレコードを聴きました。いつもは帰ってすぐFM放送のスイッチ入れるのですが、きょうはレコード。友人に貰った布のクリーナーでゴミをきれいに拭き取ったら雑音が無くなって、まるで新品みたい。音楽は気分転換にもいいですね。

きょうは久しぶりに70年代のロック。先日、友人が遊びに来た時にもこのレコードを聴いたのですが、彼も気に入ったようです。ロイ・ブキャナンのサードアルバムで1974年のものです。彼の名前はもう忘れられているのかなあ。70年代当時でもそれ程知られていなかったし。ロック大好きの友人の持っていた72年のファーストアルバムで、僕も初めて知りました。これはいいねと、何回か繰返し聴かせてもらったのを憶えています。今でも大好きなギタリストの一人です。

ジェフ・ベックやクラプトンも彼に一目置いていたというのは、聴けば納得します。すごい職人技ですよ。スタジオミュージシャンとしての長い下積みがあり、なんと72年のファーストアルバムというのは33歳の時のものです。職人技ってあまり良い言い方じゃなかったかな。何でもそつなくこなすってイメージを与えかねないから、変幻自在って言い直そう。ハードな曲も、ちょっと官能的なのもい

いです。僕はブルース系が好き。ジミヘンの「ヘイ・ジョー」もカヴァーしていますよ。

さて、作品を作る時間はないのですが、アイデアだけでもいろいろメモっておこう。いいアイデアだと思えた事でも、具体化しようとすると案外陳腐だったりしますが、「陳腐」から横道にそれて意外なものが出来たりしますから.............................とにかく手を動かして作り始めないと、頭の方も連動して働かないものです。言葉で考えるより「手」と「眼」でカンガエルのがいいなあ。僕は自分の作品を言語化する必要性をあまり感じない方です。ある友人に「言葉による裏付けが無くて不安はないの」と訊かれた事がありますが........ないですね、うん。


12月14日

姉歯一級建築士の証人喚問を、つい最後まで見てしまいました。証人への質問よりも、自分の事をアピールしたがる変な人もいましたね。じれったい時間の使い方だ。

職場の環境や内容は違っても、身につまされる人が多かったんじゃないかと想像しました。自分の良心に照らして、やりたくない仕事を半ば強制される経験は、そこらの職場にいくらでもありそう。利益ばかり最優先の社会で、稼げない人間は「無用者」「役立たず」の烙印を押されますし、お前の代わりはいくらでもいると脅される。無理難題を押し付けられ、理不尽な扱いをされた経験、アナタにもありませんか? チイサナコトダケドボクニハニタヨウナケイケンアリマス。

どこかの大統領も、現場の人間の言う事を聞かず「イラクの占領は成功する」と言って、それに反対するとクビにするとか.........やってんのか?
国家レベルから小さな町工場あたりまで、こんなのがまかり通ってるのか、なんて.....嫌な想像してしまいました。


12月12日

きょう電車の中で女子高生が化粧をしていました。ドアの所の床にペタンとお尻を降ろして、鏡とにらめっこ。ミニスカートの制服なのに平気なんだね。カワイくなろうと懸命だけど、その姿はかわいいどころかみっともないし不快なんだけどね。別にさ、他人に迷惑かけてるわけじゃないしぃ、とか言いそうだけど、不快ってことは迷惑ってことだよ。

やがて彼女も何年か後には母親になり、子育てをするようになるんだろうか。親の姿を反面教師にできるような子供が、アナタにはできるといいね。

建設業界のいい加減さや児童への虐待や殺人、繰り返される悪いニュースを見聞きするたびに溜め息が出ます。反面教師って言葉はあるけど、「反面」が消えてしまって、まるで悪いヤツは悪いヤツから学んでるのかのように、連鎖........

それらに比べれば...............電車の中での化粧や「食事」なんていう連鎖には、もはやあれこれ言う気にもなりません。罪の無いアホ面をせいぜい公衆にさらしなさい。


12月10日

先週、友人達がうちに遊びに来まして小さな宴会をしました。マグロの刺身と、それからマグロの尻尾でネギマ鍋を作りました。ビールと日本酒とワインなど飲み、古いレコードを聴きながらあっという間に楽しい時間が過ぎました。楽しいのは良かったのですが、友人がわざわざ持ってきてくれたチーズやソーセージなど、たくさんのつまみを冷蔵庫に入れたまま出すのをすっかり忘れていました。ご飯も用意していたのに結局出さずじまい。そんなに酔っていたか

なあ.........。ホスト役失格。奥ゆかしい友人達は、さっきのアレ冷蔵庫から出してよ、って誰も言わないんだもの

それにね、作品が部屋中所狭しとばかりに置いてあるのを「期待」していたらしいけど、すっきりかたづけてあったので、がっかりさせたかな。今度来る時は散らかしっぱなしにしとくから、これに懲りずにまた来て頂戴。素敵な部屋ですねって、ガッカリしたように言われるのも..........なんだかなあ。

12月はお酒を飲む機会が増える時期ですね。先日のニュースにこんなのがありました。ドイツのゴミ収集車が、酔ってゴミ箱で熟睡していた男を、危うく圧縮してしまいそうになったそうです。ゴミ箱を車に放り込んで、運転手がトイレに行こうと車を降りた時、なにやら悲鳴が聞こえたので慌ててストップ。コワい話ですね。飲ん兵衛の皆さんくれぐれも気をつけましょう。

若い頃、酔って新宿の駐車場で寝た事はあったけど、最近ネタになるような酔い方はしてません。それにしてもあの時、駐車場から出て来た二日酔いの僕に「お兄さん、何も仕事してないんなら自衛隊に入らないか」って声をかけてきたおじさん。もうちょっと人を選んだら.....。

まあ、あの頃は今と違って誰でも良かったんだろうけどさ。汚いジーパンに肩までの長髪の僕を何で選ぶのさ......っていうか、そうか「何も仕事してない」格好に写ったわけね。

そういえばイラクの自衛隊派遣延長ですか。自衛隊が現地で具体的にどんな成果をあげているのか全く伝わってきませんよね。「ボーイスカウト程度」と揶揄されてるようじゃ、伝えようがないか。ブッシュさん、ポチを散歩に連れて行くのはかまわないけど、戦場はダメじゃない!

ずいぶん前にラジオで聞いた川柳を思い出しました。「小泉チルドレン」と言う言葉が盛んに使われましたね。それをからかったものです。

        そういえばあなたもブッシュチルドレン


11月29日

来年の個展が決まりました。銀座のGALERIE SOLです。松坂屋のすぐ裏なので判りやすいと思います。ここには何回か足を運んだ事がありますが、きょう改めて行ってみて、とても気に入りました。白い壁に白っぽいグレーの床で余計なものが何も在りません。それにちょっと変形の空間も面白い。ここだと自分のアイデアをストレートに伝えることができそうで、今からあれこれ展示の方法を考えるのがすごく楽しみです。

GALERIE SOLはこんなところです。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/SOL/INFORMATION/INFORMATION.htm

来年は同じ時期に三人展も決まっているので、ただ今製作中で慌ただしいです。相変わらず知人達からは個展の案内状が次々と舞い込んで来るので、行かなければなりませんし.........
思わずじっと立ちつくしてしまうような、そんな良い作品に出会えるといいな。良いものを見た日は作品を作るのも気分がノリます。

落ち葉

先日、近くの小学校の裏でデジカメで落ち葉を撮っていたら、女の子が「こんにちは」と声をかけてきました。「何してるんですか」と訊くので「落ち葉がきれいでしょ」と一枚拾い上げてホラと見せたのですが、そんなのにワタシキョウミナイって顔で友達のいる方に駆けて行きました。

僕もね、君くらいの年代で落ち葉なんかをしげしげと眺めた事なんかなかったよ。子供の頃田舎では東京と全く違う星空があったから、遊び疲れて道端に友達と並んで座って長い事見上げていた事はあったけどね。宇宙って大きいらしいけど、でもさらにその宇宙の外はどうなってるんだろうねとか、宇宙人にも良い人と悪い人がいるのかなあ、なんて話しながらね。
最近はなぜか..........はるかな星空に憧れるよりも身近な地面を「愛おしく」眺めるようになっちゃった。


10月16日

午前中降っていた雨が上がったので、午後カメラを持って散歩しました。雨に濡れるといつもの見慣れた風景も少しニュアンスが違いますね。例えば壁のヒビや枯れ葉の葉脈が鮮明に見えたり、樹木の肌の質感が「お前達も僕らと同じ生き物なんだよね」って、柄にも無く話しかけたくなるくらい「イノチ」を感じさせます。

相も変わらず、古い壁や薮の中の落ち葉なんぞを撮りました。薮で夢中で枯れ葉を撮っていたら、手がかゆくてたまらないので見ると蚊でした。長袖のシャツをまくり上げていたところを10カ所くらい刺されて、注射の後みたいに膨れ上がっています。こんな季節に蚊に刺されるなんてねえ。空き缶や空き瓶の中でもボウフラは育ちますから、ここに蚊がいてもおかしくはないけど、もう10月も半ばだよ。

日当たりの悪い壁際の落ち葉の中にキノコを見つけました。細いシメジのようなものが葉をかき分けるように一本。僕は松本零士サンのようにサルマタケの栽培もしたことないし、ましてやジョン・ケージのようなキノコ研究家ではないし、これが何なのかさっぱり。

それにしても、サルマタケはいいネーミングでした。懐かしい。あと「猿の腰掛け」なんてキノコにしてはマジで、オシャレな名前だと思います。素朴な疑問ですが、何でキノコの名前にはタケが付くのかなあ? 何とかタケって多いな。

そういえば首相官邸にもキノコが生えたというニュースがありました。どんなキノコだったんだろう。食用にはならない類いのものだったらしいけど、まさか幻覚キノコと知りつつ喰ってお仕事してんじゃないよね........。

首相官邸のキノコだから、そうだなあ..........
選挙の結果に鼻高々で「ユーセイテングタケ」なんて名前付けてあげようかな。


10月15日

長い付き合いの青山のアートスペースが今月で閉めます。以前から、違う場所で違う形でアートに関わっていきたいという話は聞いていました。このギャラリーには、ただ空間を提供してもらっただけではなくて、作品の内容や展示方法など「一緒に作ってきた」ので、無くなるのは残念です。若い人達が集まる場所で、お酒もよく飲んだしね。

そしてまた、日本橋のアートプラザまでも今年で閉める事になりました。来年の個展が決まっていたのでショック。この画廊は広さがちょうど自分に合っていたので、展示が思うようにできていい空間でした。画廊の人も僕の作品を気に入ってくれていたし、お茶を飲みに気楽に行ける所だったのですが....

画廊の入っているビルが売りに出されていたらしいのです。古いビルの割には良い値で売れたらしく、ビルのオーナーは高齢だし後継ぎもいないし、売って引退するという事らしいです。画廊をまかされていた人は、突然の話にパニック状態だとこぼしていました。急な解雇ですからね。気の毒だし、それに寂しくなります。

中和ギャラリーでの展示

夏のグループ展はあまり会場に行けず、参加している実感が薄かったな。特に大勢のグループ展になるとメンバーの顔さえ判りません。オープニングパーティなるものが苦手で、出なかった自分のせいですけどね。個展のオープニングと違って、自分の居場所が無い感じなんです。人見知りは治りません。

で、大勢のグループ展の写真。床に立っている立体が僕の作品。ミサイルみたいですねと言った若い人がいました。こんな錆びてボロボロの使い物にならないミサイルはないでしょう。世界中のミサイルやあらゆる武器がこんな風に一斉に朽ち果てるというのは......夢物語にもならんか。


9月22日

さっき「横瀬商店」と書かれたトラックを見かけました。
すると、いきなり二人の会話が頭に浮かびました。

横瀬「よこせ!」
矢田「やだ!」

そのまんまやん。
じゃあ、これは?

M「よこせ!」
S「やだ!」

二人の関係はこれでいいんだっけ......多分。
次のような会話も多いようですね。

NHK「よこせ!」
受信者「やだ!」

こんなのもありましたね。

民主党「よこせ!」
自民党「やだ!」

政権交代なんて、とてもとても言えない選挙結果でした。
いずれが政権取っても右傾化は免れないようで、嫌な予感します。


案内状

アジアの熱風

HOT WIND FROM ASIA
2005.8.29(月)-9.3(土)
11:00AM〜7:00PM (日曜休廊/最終日4:00PMまで)
8月29日(月)5時よりオープニング・パーティを行います。

中和ギャラリー
〒104-0061 中央区銀座6-4-8
曽根ビル3F TEL 03-3575-7620
地図
  地図をクリックすると拡大できます

案内状
第35回 現代アーチストセンター展
2005年8月21日(日)- 30日(火)

会期中無休

9:00AM〜17:00PM (最終日2:00PM)

斉藤 優子/西村 のんき/平原 辰夫/堀部 宏二/増田 廣

東京都美術館(上野公園内)
第一彫塑室ギャラリーB

「こどもたちの未来を救うTシャツアート」展
同時開催 第一彫塑室

問い合わせ TEL 03-3823-6921 内線334

7月13日

このところ毎日マジメに作品作りで、部屋に閉じこもっています。これが結構楽しい。自分だけの時間があるって、実はすごく贅沢なのかもしれませんね。しばらくはこのペースで一人きりの作業を続けたいな。でも友人や知人の個展には顔を出さないといけません。正直なところ、せめてあと二ヶ月くらい誰からも個展やグループ展の案内状が来なければシアワセかも。こんな事書いちゃうと遠慮深い人はマジで案内状くれないか?  いや.......そんな殊勝な心構えの友人など思い当たりませんな!

先週、知人の個展に出かけて久しぶりの友人達と会いました。僕は早く帰ったのであまり話をしませんでしたが、顔を合わせるだけでお互いの近況が解ったような気がしました。友人達の顔を見るだけでもなんだかほっとします。

前回の日記で、野菜を送ってくれた友達の事を書きましたが、その友達も先週上京してきました。野菜の好き嫌いの話になりました。ジャガイモの嫌いな人は、カレーに入っているジャガイモを除けて食べるらしいですね。当然か。だからジャガイモと言わず、ジャマイモと言うらしいです。 それじゃあ、イカの嫌いな人は............ジャマイカって言うのか?


7月7日

先日友達が野菜を送ってくれました。ジャガイモ、インゲン、キュウリに茄子など。電話で、送料の方が高くつくけど、新鮮だし無農薬だし、って言っていました。ありがたく美味しくいただきました。米を送ってもらったこともあります。米がいっぱいあると何だか安心します。しばらく餓死は免れたな、って本能的に稲作民族の脳の一部が反応してるみたい。

野菜といえば、子供の頃は人参とピーマンが嫌いでした。妙なくせのある匂いと甘みの人参に、苦くてうま味なんて何にも感じないピーマン。あんなモン食うヤツの気が知れないって思っていました。今でも子供達には嫌われモノの上位にあるのかな。

子供の頃、外で遊んでいて空腹になると、よそのうちの畑から人参を引っこ抜いて、草で泥を拭き取ってガリガリ美味しそうに食べる友達を恨めしく見ていました。いくら空腹でも僕にはとてもできませんでした。我が心の良くて盗まぬにあらず........。
僕が人参大好物だったら、あの畑は散々荒らされてただろうなあ。

今は好き嫌いはまったくありません。でも積極的に食べようと思わないものはあります。サツマイモはちょっと食傷気味です。
田舎で、もう、一生分食べました。でも知人がサツマイモ入りの味噌汁を作ってくれた事がありました。それが美味しかったのは意外でした。まあ、全く期待していなかった映画が、思ってたよりは面白かったようなものかな。「全く期待していなかった」ってところがミソなのね、多分。


6月29日

酒を飲むと時々記憶が飛びます。もともと記憶力の弱い方なのに、歳のせいもあってさらにひどくなりました。ずっと前の事ですが、酒を飲んだ後、おいしいうなぎ屋に友達が連れて行ってくれましたが、そのことをすっかり忘れていた事がありました。
この前のうなぎはおいしかったねえ!と、ひさしぶりに会った友人に言われたのですが、へっ....何それ?という反応に友人は呆れておりました。前後は憶えているのに、肝心のおいしいところが抜けてるなんて......。

ひょっとしたらこんな忘れ去られた「おいしい部分」が勿体なくも、忘却のはるか深淵に幾重にも堆積していて、二度と思い出される事も無く......などと想像していたら、もう、すごく損してるような気になってきましたよ。

晩酌しながらテレビかラジオをつけています。気になる事があったらメモ出来るように、メモ用紙を机の上に置いています。面白い事があっても酒飲んでるとすぐ忘れますから。夢と同じですぐメモしておかないと忘れますね。でもメモしたのは良いとしても何のことやら解らないものもあります。

二三日前のメモに、「ハルウララの馬刺」って書いてあったのですが.....何だか憶えていません。その下に「小泉の生姜焼き」って書いてあります。これは憶えています。生姜=ジンジャー=靖国の連想ですが、いまいちストレートでなく面白くない。

「小泉の三杯酢(参拝す)」うーん、酢の物か。どちらかというと「ハルウララの馬刺」の方がうまそう......でも、いずれにしても食う気にはなりませんなあ。


6月26日

相変わらず作品作りで部屋は散らかしっぱなしです。以前、僕の作品だけしか知らない人に、しかも写真でしか知らない人に「素敵な部屋でしょうね」って........言われた事があります。作ってる最中のこんな部屋までは想像しないのですよね。

取りあえず、床が汚れないように青いビニールシートを敷いてはいますが、破ったり切ったりした紙や、絵の具や布や筆や酒の瓶や? まあ、いろいろ散乱して足の踏み場がありません。部屋がきれいだということは、つまり作品を作っていないということですから、大いに散らかっている方が良いのです! って.....

この前の日記を読んでくれた姪が、床屋の日記!!面白かったよ〜♪\(*^o^)/とメールをくれました。でも、もう一人の友人からはお叱りのメールが届きました。

せっかく神様が願い事を叶えて下さるというのに、何で清貧を気取ってるの? というような内容。東京ドームくらい広いアトリエが欲しいとか、絵の具とキャンバス30年分欲しいとか、貧しい友達(自分の事ね)に宝くじが当たるようにして下さいとか........いろいろあるでしょう! 妄想だから良かったようなものの、本当だったらマジで怒るよ、と言われてもねえ.....。

広いアトリエや絵の具貰えたら半分頂戴って........言いたげな物欲しさが言葉の端々に感じられて、嫌ですねえ。

それにね、この類いの話しは神様に願いを叶えてもらって目出たし目出たし、じゃダメなんです。聞き手や読み手を羨ましがらせるのではなく、まったく何やってんだかなあ、と失笑させるのが常套でしょ? 難しい本ばかり読んでないで、たまには子供向けの昔話でも読んで勉強しなさい。


6月19日

きのう床屋に行きました。

髪を切ってもらって、一万円札を渡しておつりをもらいました。おつりはそのままズボンの尻ポケットに押し込んで帰りました。帰ってズボンを脱いでおつりを出して見たら、5千円多く入っていました。きょう、その5千円を返しに行ってきました。床屋のおじさんは、ああ、それはどうも、とシャイな笑顔でそれだけ言って終わり....
まあ、あっけない事。いいんですけどね.....おじさんのお金がおじさんに戻っただけですから。

でも床屋まで歩く途中、妄想癖の僕の頭の中ではこんなドラマが展開していたのです.....。

おつりを多くもらい過ぎてましたから返しに来ました、と言う僕をじっと見つめるおじさん。すると突然白い煙がおじさんを包んだかと思うと、目の前には、立派な白い髭を足元にまで垂らした神様が立っています。杖をついたこの神様が、エコーのかかった声で言うのです。

これ、汝、正直者の売れない貧しき絵描きよ。この世知辛い世の中でお前の正直さは賞賛に値するものである。よって、3つだけお前の願いを聞いてやろう。何なりと言ってみるが良い。

神様、これはお褒めの言葉をいただくほどの事でもありません。当然の事です。それに、長い間貧しき生活に慣れておりますと、何を願っていいやら私には何も浮かんできません。売れなくても、ただ絵を描ける環境さえあれば何もいりません。今のままで十分です。

ほほう。これ、汝、正直者の売れない貧しき絵描きよ。望みは特に無いと申すか。清く貧しく美しくというのは死語じゃと思っておったがなあ。絵さえ描ければ何も要らないとは........それにひきかえ、うちのバカ息子や娘達ときたら......ああ、汝、正直者の売れない貧しき絵描きよ。お前の爪の垢でも煎じて飲ませてやりたい!

息子や娘がいるのか.......まさかの神様の愚痴にちょっと戸惑う僕。

あのね神様、と僕は心の中でつぶやきます。「汝、正直者の売れない貧しき絵描きよ」の、その歌のサビのようなリフレインはやめてもらえません? たとえ事実だとしてもあまりに繰り返されると、めげますがな。

繰り返しといえば、小学生の時読んだアラビアンナイトを思い出しました。登場人物達は必ず、ああ、神は偉大なり。アラーのほかに神はない、って言ってから話し始めるのですよ。

あ、また思い出しました。先生の口癖です。ここの所をよく「ハーク」しておくように、って何かにつけては言っていました。小学生の僕は「ハーク」って英語だと思っていました。高校生になってからですよ、意味が解ったのは....
「ハーク」って把握の事だったのです。意味を把握するのが遅過ぎ........

そんなこんなで? 僕の心中を察したのか神様、ちょっと赤面して、こほんと小さな咳をして威厳を保とうとします。

ええっと、兎に角じゃ。ワシもこうやって姿を現したからには何もしないで消える訳にはいかん。汝、正直者の売れない貧しき絵描きよ、って....ごめん。ついうっかり、また言っちゃった.......で、だな、汝の現在の楽しみはどんな事かな?

はい、作品を作りながら70年代のロックを聴く事です。

そうか、では70年代のロックのレコードを227枚あげよう。

227枚って? その中途半端な枚数はどこからきたのですか? (不満を気づかれないように平静を装う僕)

汝の生年月日、2月27日に因んだものじゃ。(お前の事は知っとるよと、得意そうな表情の神様)

(神様に、清貧に生きる男というイメージを与えてしまった僕は、こう言えませんでした)

汝の生年月日って.......神様! せめて月日じゃなく生まれた年にして下さいよ。それも昭和じゃなく、西暦にしてよ。そうすれば、レコード1952枚もらえる筈です!


6月11日akabou

知人の個展を観ました。去年僕の個展に来てくれてから知り合った人なので、作品を観るのは初めてです。立体の作品。建築のようなというか劇場のようなというか........きっちり作ってあります。ルーズな僕とは対照的ですが、興味深く観ました。

帰りに、いつもの帰り道の一本裏の細い路地を通ってみました。近くなのに、未だに知らない路地ってありますね。お地蔵さんは田舎の道端にもありましたし、花が絶えず供えてありました。田んぼには大黒様風の「田の神様」が立っていましたが、区画整理された今は何処かに「整理」されてしまったようです。

時に宗教は人を立派にし、愚かにもしますね......。宗教が争いの火種になるのは悲しい事です。信仰心のない僕は、この写真のような、赤い帽子を被せてやる程度の「ゆるやかな信仰」にほっとします。傘地蔵ならぬ、帽子地蔵だから見返りも期待してはなさそうだし.......雪も降ってないしね。

それにしても、この開いたバッグは何を入れるように要求してるんだろう?  
なんだか怪しげにも見えてきたぞ.......。 


6月9日

サッカー北朝鮮戦、勝って良かったですね。

勝ったのはいいけど、客が放送に合わせて早く帰宅してしまって、全く商売にならなかったと、新橋の飲み屋さんがぼやいていました。僕もテレビを観ながらぼやきました。直接試合には関係ないけど、あの一部のバカ騒ぎするサポーターやそれを面白がってとりあげるテレビ。ナショナリズムってみっともないなって言う程でもないのかな.....? ついでに言うとバレーボールの応援の、ニッポン、チャチャチャもはなはだ聞き苦しいぞ。相手チームの失敗をいちいち喜びあうあの露骨さは破廉恥だね、見てる方が恥ずかしくなる。

先日、近くの商店街でお祭りをやっていました。神輿を担いで賑やかで威勢がいいのですが、僕はお祭りも好きじゃないな。何だかね、集団的な熱狂を前にすると、引いてしまう自分がいるのですよ。

きのうのサッカーの試合は、テレビの音を消して、代わりにレコードをBGMにしました。時々アナウンサーや解説者やゲストだのって、うるさく感じる事ありませんか?

73年のエアロスミスのデビューアルバムを聴きました。中の一曲、ドリーム・オンが特に気に入ってたので買ったものです。ジャケット写真は全員がふてくされた顔ですが、今見るとカワイイものです.....。

スティーブン・タイラーの声は「せつなさ」があります。歌詞の内容は関係なく声自体のことです。U2のボノの声もそうです。胸にジンときます。レディオ・ヘッドのトム・ヨークもドアーズのジム・モリソンもそうかな。ちょっと違うけど..........テレサ・テンも仲間入り。 

こんな個人的な感覚って、他人には伝えづらいですけどね。


6月8日

先週、青山の画廊に行きました。

知人の案内状を貰っていましたので、ひさしぶりに遠出?..しました。彼の作品を初めて観たのは、もう十年前になります。上野の都美術館で初めて観て、いい作品だと思いました。まだ学生だった彼の卒業制作展も観に行きました。大きなドローイングっぽい版画は、当時僕の作ってる物と近いものがあってシンパシーを感じました。最近の作品は学生時代と随分変わってきましたが、変化をしてゆく過程を観るのは興味深いものがあります。学生時代の作品の方がずっと好きなので、変わるのは残念なような、楽しみなような、ちょっと複雑な気分です。今回の作品はクールというかシステマチックというか、感情的なものを介入させたくないとでも言いたげな作りで、このあたりが学生時代と随分印象が違います。

今回の作品だけしか知らなかったら、それ程僕も興味を惹かれないだろうな、というより退屈したかも。別の異なった作品を観てるから、言い換えると作者の巾や広がりを知っていて観るのと、知らないで観るのとでは作品の印象は随分違ってきますね。どんな作品も「純粋」に、なんて観る事はできない.......?

さて、また作品を作り始めました。暑くなる前に作らないとね。

相変わらずレコードを聴きながら、です。きょうも70年代のロック。パリスって知ってる人少ないんだろうな。スティングがメンバーだった、ポリスなら知ってますよね。

パリス、デビューアルバムを聴きました。76年だったかな..............これはね、もろ、ツェッペリンです。
解説では好意的に書いているけど、音作りからボーカルまでツェッペリンそっくり! 元フリートウッド・マックのロバート・ウエルチ、元ジェスロ・タルのグレン・コーニック、元ナッズのトム・ムーニーのトリオで、新人ではありません。

売れてる人を真似すれば売れるって、そんな訳ない。 むしろ逆で、ああ、コピーバンドね、で終わり。僕も持ってる事すら忘れていたレコードでした。せめて70年にデビューしたかったねえ.......切れのいいカッコいい音だし、70年だったら斬新で大好きだったろうになあ........だけどにツェッペリン聴いてしまってたからねえ。

どんな音楽も「純粋」に、なんて聴く事はできない........?


6月1日

きょうは趣向を変えて、引き出しの奥からシングル盤を引き出しました。ジャクソン・ファイブです。

フィンガー・ファイブや、内山田ひろしとクール・ファイブとかファイブはありますが、やはりマイケル・ジャクソンのジャクソン・ファイブです!  今聴いてみても、ABCもI WANT YOU BACKもWHO'S IOVIN YOUもいいです。こまっしゃくれたガキは好きじゃないけど、この頃のマイケルのI'LL BE THEREなど聴くと、何だかとてもピュアな気持ちになりますよ.....。

僕がカラオケで歌えるのは「長崎は今日も雨だった」 クール・ファイブの方です........残念!


5月30日

きょうは「天の守護神」を聴きました。サンタナのセカンドアルバムです。1970年のアルバム。これは完全にジャケットの絵に惹かれて買った物です。カラフルで緻密で遠近法無視でエキゾチックで、お気に入りのこのジャケットは、しばらく部屋に飾っていました。

当時市ヶ谷に住んでいましたが、神田の古本屋街までよく歩きました。本屋への途中で神楽坂のレコード店を何気なく覗きました。とてもロックなど置いてある雰囲気の店ではなかったのですが、あったのですよ。サンタナの名前はまだ知りませんでした。
ジャケットを熱心に見ていると店のおじさんが、それは最近よく売れてるんですよと教えてくれるのですが、売れていても売れていなくても、もうすっかり買う気になっていましたよ。

内容を全く知らずに「ジャケ買い」したのはこれが初めてでした。あとブラック・サバスの「黒い安息日」もジャケットの写真が気に入って、というか気になって「ジャケ買い」しました。ブラック・サバスの方は割とイメージ通りの音でした。暗いというか重いと言うか、トニー・アイオミのギターはあまりブルース系の影響が無さそうな所が新鮮でした。

サンタナを初めて聴いた時はあまりピンときませんでした。大ヒットしたブラック・マジック・ウーマンも最初は、ふーん?てなもんでした。その頃の僕のロックの「辞書」には、ラテンとか官能的などという文字が無かったんですね。実に薄い「辞書」しか持ってなくてね。何回か聴くうちに良さが解ってきて、レコードかけていなくても、頭の中であのギターがよく鳴っていました。そういえばあの頃、ビルの屋上のビアガーデンで、生バンドがブラック・マジック・ウーマンを演奏しているのをたびたび聴きました。

きょうはサードアルバムも聴いてみましたが、これもなかなかいいです。僕にとって繰り返し聴いたサンタナといえばこの二枚かな。他に眼が行って深追い? しなかったから.......あと持ってるのは「MOON FLOWER」くらい。

「LOVE DEVOTION SURRENDER」このアルバムはジョン・マクラフリンと一緒に、コルトレーンの至上の愛とかネイマを演奏していますが、どうも繰り返し聴く気にはなりません。マクラフリンはマイルスの「ジャック・ジョンソン」の頃大好きでした。マハビシュヌオ−ケストラをやってる頃も刺激的でした。

「LOVE DEVOTION SURRENDER」か、この頃二人とも宗教に夢中になっていた頃ですね。ジャケット写真も実に敬虔な信者らしく.....生気がない! おっと、余計な事書くとスピリチュアルなフアンに怒られそうだから、ここらで止めておきます。


5月28日

知人の個展を観に、銀座のギャラリーに出かけました。4月の三人展の時に、ここのオーナーが観に来てくれまして、話をしたのは憶えているのですが、8月のグループ展に誘われてOKしたのなんて憶えていませんでした。酒を飲んでいる時に大事な話をするもんじゃないですね。いやはや、冷や汗出ました。でも酒のせいにできませんからね、参加する事にしました。

ロックのねたが続いていますが、きょうはレッド・ツェッペリンです。ファーストアルバムを聴いてみました。1969年のデビューアルバムですが、セカンドアルバムも同じ年に出てます。
何というか、改めて聴いても、デビューアルバムなのに余裕あるじゃん、という感じ。しゃかりきになって、僕らを認めて頂戴!ってなことやっていません。最初から、もうツェッペリン。

静から動へ緩急自在な構成で、ツェッペリンのアルバムは構成がうまいなあ。すべてトータルアルバムという感じで聴いていました。例えばファーストアルバムのB面、まだ一曲目が終わらないうちに、二曲目のアコースティックギターがかぶさってきたり、アコースティックからすぐつなげてハードな曲へとか、ただストレートでハードなだけでは飽きますからね。アイデアも豊富。

ツェッペリンは、80年にドラマーのジョン・ボーナムの死によって解散する事になりましたが、アルバムが出るたびに楽しみに待っていましたので、すごく残念でした。この頃から徐々に僕のロック離れも始まったのかなあ。

初めて来日したのは71年でした。当時住んでいた市ケ谷から武道館まで歩きました。自分と同じような、長髪にジーパンという連中が武道館に向ってぞろぞろ歩いています。あの頃は胡散臭い眼で見られたものです。何なの、あの格好?ってね.......。

ライブの1曲目はサードアルバムからの「移民の歌」。最初から盛り上がりましたね。ロバート・プラントのあの声ってホントに出るのね、なんて思いましたし....ジミー・ペイジのダブルネックのギターとか、バイオリンの弓でギターを弾く姿が今でも眼に焼き付いています。

で、後日談。友達とよく行っていた新宿の飲み屋で(飲んでいい歳だったの?ってツッコミなしね)いまだツェッペリンのライブの興奮冷めやらぬ僕は、店で一番かわいい!お姉さんを相手に、ツェッペリンのカッコ良さを話しました。ロバート・プラントってすごくセクシーなんだよって......
言った途端、お姉さんの顔が、セクシーって?あなた....そんな趣味なの?って蔑む表情に変わったのですよ!  おーい、なんでそうなるのさ!

男が男のカッコ良さをほめる時、「セクシー」と言う言葉は、特に女性相手には、禁句だという事を学んだとです..........。


5月25日

さて、きょうはクリーデンス・クリアウォーター・リバイバル。略して普通はCCRと呼びますね。デビューアルバム「スージーQ」を聴きました。
録音は1968年に終わってるらしいですが、でも日本ではセカンドアルバムの方が先に出て、それを友達に聴かせてもらったのが出会いです。
すぐ好きになりました。結局、解散するまでのアルバムを全部買うことになりましたし、勿論武道館にも聴きに行きましたよ。一時間程の短いライブ。ライブだから特別な演奏とかなしで、レコードと同じという印象でした。

ジャズを聴いていた友達に、ロックの単調なリズムなんて退屈だろ、とからかわれもしましたが、解ってないなあ。「スージーQ」を聴いてごらんよ。単調に執拗に繰り返されるからこそ生まれる感情の高まりってものがあるんだよ。それにジョン・フォガティの張りのある声が絡むと8分32秒が全然長くないんだ。今聴いても良いです。ディル・ホーキンスのオリジナルもありますが、CCRの演奏の方がヘヴィで、ヴォーカルも強くて聴きごたえがあると思います。

このアルバムの一曲目は、アイ・プット・ア・スペル・オン・ユー。これも好きです。荒削りな音とジョンの熱気のある声がぴったりで、テクニックばかりが音楽じゃないって当たり前のことを、改めて思うのですよ。この曲はニーナ・シモンも歌っています。アルバムのタイトルにしていて、彼女も一曲目に入れています。これはまったく違う歌い方で、いわゆる「ジャージーなフィーリングに満ちて」聴き比べるのも興味深いです。

CCRはね、実はトランジスタラジオから流れてくると、またいいんですよ。りっぱな装置であらたまって聴くより、って「りっぱな装置」持ったことないのですが.....多分。ちょっとチープな感じがいい。70年代始め、CCRの曲はラジオからしょっちゅう流れていました。そんなのが僕にはインプットされてるせいもあるのかな。以前、作品を作ってる時にラジオから流れてきた「THE MIDNIGHT SPECIAL」には、胸キュンでしたよ。


5月24日

アンプに続いて、注文していた新しいレコードプレイヤーも届きました。古いプレイヤーは20年も働いてくれました。酔っぱらった「持ち主」にお酒こぼされたり、あるいは絵の具をなすり付けられたりしながらね。そのうえ、ろくに掃除とか手入れもしてもらえないんじゃ、回転するのを止めたくもなりますって......。

で、新しいプレイヤーで早速聴いたのは、きのうから耳がロックモードなので、勿論ロック。ロビン・トロワーのライブアルバムで1975年のモノ。ジミヘンの再来!というキャッチフレーズのギタリストが何人かいましたが、彼もその一人。でもそんな言われ方って、本人は迷惑だろうな。確かに影響は歴然としてるし、本人も自覚してる筈だけど、ま、いずれにしてもヤワな音じゃないから好きですが、ある意味ジミヘンより上手い........。

「未開の土地へ到達するには、未開の道をたどらねばならぬ」

どんなジャンルでも、先駆者は試行錯誤、孤独な戦いをしながら自分の表現を身に付けますよね。後に続く者達は、先駆者の切り開いた道を「楽して」たどることができる。つまり、ロビン・トロワーは「未開の道をたどる」という苦労をしなくて済むから、ジミヘンをさらに洗練させることができる。でも洗練されたジミヘンって、あんまり聴きたいとは思わないですね。なんか、ぞわぞわする感じがないとね。

コルトレーンもそうかな。コルトレーンの後の世代は、彼が懸命に出した音を楽々と出しますが、ぞわぞわする感じがないような気がします。完全にテクニックのひとつとして身につけていて上手いですが........

あれ、何だかロビン・トロワー批判って雰囲気じゃないの。そんなつもりはなかったのに。僕だって、若い頃はあの人の真似この人の真似って、さんざんやりましたからね。それにしても「ぞわぞわする感じ」の作品って、なかなかね.....難しい。


5月23日

ずっと古いジャズを聴いていますが、きょうはロックのレコードを回してみました。アンプを新しく変えたので、音がどれくらい変わったか試しです。

まず、ローリング・ストーンズのSTICKY FINGERS。レコードジャケットに直接実物大のジッパーを取り付けたやつで、そのジッパーを開けるとご丁寧に、中のパンツが見えるようになっています。パンツの左上にAndy Warholの名前。CDではこんなデザインの遊びはできませんね。

このレコードは1971年の発表でした。この後73年に来日公演するというので、やっとの事でチケットを手に入れたものの、中止。ガッカリしましたね。でも、その時のチケットは払い戻しをせず、今でも「記念」に取ってあります。
当時、一曲目のBrown Sugarのイントロを聴いた時は、ぞくっとしたものです。
そういえばストーンズの曲って、イントロのカッコいいのが多いなあ。

二枚目はジャケットつながり? で、アリス・クーパーのSCHOOL'S OUTにしました。このジャケットは学校の机になっています。木の机なので、ナイフだか彫刻刀でタイトルとアリス・クーパーの名前が刻んであります。この蓋を持ちあげるとビー玉や鉛筆やパチンコや漫画など、いかにもガキの机の中って感じ、そして、曲目のメモやメンバーの写真が入ってるという仕掛け。

それよりなによりこれはね、「世界初のパンティ付きレコード」ってウリだったのですよ。世界初もなにも、二番目三番目が有るわけないじゃん! 何ちゅう発想だろう? 蛇を体に巻いた自分のヌード写真もあるレコードだから、何でもアリね。
なんたって、アリス・クーパーだもの。1972年のこのレコード、ちょっとパンツすり切れてるけど、うちのは当時と同じようにちゃんと履かせております。

三枚目はユーライア・ヒープのLOOK AT YOURSELF。これを「対自核」って小難難しい訳にするなんて、ロックにあるまじき行為じゃない? このジャケットは鏡になっています。アルミ箔みたいなものなので、鏡のように鮮明には写りませんが、でもそれがかえって、LOOK AT YOURSELFというタイトルを生かしてるのか? な、なんか意味深なような.....武道館でのライブ聴いたけど、シンセサイザーとデヴィッド・バイロンの声がすごく印象に残っています。

あれ、なんだかジャケットの話ばっかで、音の事は何にもなし....でも、それぞれ繰り返し何回も聴いたレコードです。新しいアンプのおかげで音に厚みと言うか、余裕がでたようで、他のレコードも楽しみ。


5月18日

先日ひさしぶりに万有引力の舞台「奴婢訓」を観ました。寺山修司の作品、いつものJ・A・シーザーの演出。「奴婢訓」は10年以上前に観たのかな。

主人不在の大邸宅で下男、下女、小間使いが交代で主人の役を演じてゆくもので、風刺というか、皮肉というか、シュールと言うか、荒唐無稽というか、要するに僕好みです。

万有引力の公演を初めて見たのは、友達の知り合いに劇団員がいて誘われたのが最初でした。セリフで展開する演劇というより、異形の者の肉体や奇妙なオブジェや、大音量の音楽で展開するのがすっかり気に入りました。

昔、暗黒舞踏に夢中だったのも似たような理由でした。スローモーションのようなゆっくりした動きは新鮮でした。あんなに人を凝視した経験はかつてありませんでした。白塗りの異様な風体や仕草にすっかり魅了されてよく観に行ったものです。大駱駝艦や山海塾など、また観たくなりました。

アートって、基本的に「非日常だから価値がある」と今でも思っています。

特に、僕みたいに平凡過ぎる日常生活者にとってはね。平凡な日常生活者でも多分、皆それぞれ「心に怪物を飼っている」んだと思います。それをどう意識してるかで、生き方が変わるのかなあ........


senshi5月5日

きのうはカメラを持って3時間くらい散歩しました。何回も通っている筈の道でもカメラを持つと何かしら新しい発見がありますね。家路を急ぐ時は気づかないようなもの、例えばコンクリートの小さな隙間に根を張った雑草が、かわいらしい花を付けていたり、壁に新しい傷やラクガキがあったり、被写体には事欠きません。ドラマチックな物や絵はがきのような美しい物は、僕の被写体に似合わないので、観光地に行っても地面とか壁とかにカメラを向けて怪訝そうに見られます。

不審な人物に見られるのは、気弱な僕としては困ります。だいぶ慣れてはきましたが、相手の立場に立つとごめんなさいと謝る事もあります。ある家の古びた壁のペンキのはげ具合が、実に「好み」で撮っていたら、窓を開けたおばあさんに手でシッと追い払われてしまいました。自分の家が「立派」で撮られるのなら許せるけど、正直「ボロボロ」の自宅は撮って欲しくないですよね。あいにく、僕は立派な家などに興味ありませんので........。こんな場合おばあさんに、今にも崩れそうな壁のはかなげな「美」を説明するより、謝って退散です。

kinnen

きょうも写真の整理で一日終わりです。古い写真の中から「フォトギャグ」を見つけました。前回のがいまいちだったので、これはどうでしょう?

上「戦士」下「禁煙」
 (写真をクリックすると大きくなります)


5月2日

きのうは写真の整理をしました。撮ったら、できるだけその都度整理しないと面倒ですね。必要ないものまで溜め込んでしまっていたので、一気に処分しました。中にはいまいち気に入らず、でも捨てるにはちょっと迷うという物も結構あります。

先日、ギャラリーアートプラザから、7月か8月に写真展をやりませんかとハガキが届きました。誘ってもらうのは嬉しいのですが、今回はちょっと断わる事にしました。6月と8月はグループ展が決まっているし、それに僕はカメラマンではないので、ちょっとカメラマンの写真展とは違う展示をしたいと思っています。いろいろアイデアをまとめてからにするつもりです。

TORI

写真で「お遊び」を時々やります。自分では「フォトギャグ」と呼んでいます。親しい友達にメールで送って、ちょっと笑ってもらうためのものです。ユーモアのセンスは人によって違いますから、相手を選ばないとね。でも、たまにはこの場でも見てもらおうかな........

べランダから見た、何の変哲もない月のある風景をギャグにしてみました。これでもか!とテクニックを使わずさりげなくやるのが好きです。 と言うか.....使おうにも僕にはテクニックは無いんだっけな...。

タイトル「月がとっても多いから...」 (写真をクリックすると大きくなります)


4月30日

先日、銀座から京橋あたりの画廊を何件か回りました。特に目当ての画廊があるわけでもないので、のんびり散歩。ガラス越しに見える画廊は、外からちらっと見てつまらなそうだったら通過します。で、ある画廊を外から覗いて、ここは入るまでもないと判断して通り過ぎたら、後ろから名前を呼ばれました。その画廊に知人がいたらしいのですが気づきませんでした。彼にはひさしぶりに会ったので、その画廊に入りました。

画廊で作品を見て腹立たしくなりました。滅多にないことです。どんな作品を作ろうがそりゃあ「自由」だけど、エロ本の写真をそのままキャンバスに写し取ったようなモノや、貞操帯やここで書くのもはばかられるような立体など.....何なんだ!

アートというものを、妙に高尚なものにまつり上げるのも気持ち悪いけど、こんな露悪趣味も勘弁して欲しい。まあ、世の中にはいろいろなマニアや好事家がいますから、興味がなければ無視すれば済む事だけど、そう思いながらも、腹立たしいのを押さえきれないのでありますよ。

他人の作品を見ると自分の事が解りますね。ある作品を前にして自分がどんな反応をするか、観察するのはオモシロイと言っておきましょう。癪だけど、不快なのも含めてね.....。


4月20日

午前中、ひさしぶりにカメラを持って荒川の河川敷を散歩しました。でも途中で雨がぽつぽつと落ちてきて、カメラを濡らしたくないので早々に退散。

雨降りだからジャズでも聴こう.......って植草甚一さん風。このところCDではなく古いレコードばかり聴いていました。どうも音が変だと思っていたら、案の定針が折れてしまい、さっそく注文して取り寄せました。新しい針は音を良く拾ってくれます。

きょうはコルトレーンを続けて聴きました。コルトレーンは僕にとっては特別です。ロックに夢中だったころ、友達にジャズのレコードを一枚貰いました。何回か聴いてみたのですが、どうも興味が持てず棚の奥にしまったままでした。それでも当時新宿にはジャズ喫茶が多かったので、時々行くようにはなっていました。ロック喫茶にはない「知的で大人」の雰囲気にちょっと憧れて、背伸びしながら聴いてましたね。

ある日、タバコの煙だらけの地下のジャズ喫茶で、軽い金縛りにあってしまいました。耳はそろそろジャズに慣れてきていたので、それなりに楽しめるようにはなっていましたが、その音は特別でした。なんのレコードかとジャケットを見ると、友達にもらったものの面白くなかった筈のアレです!

コルトレーンのヴィレッジ・ヴァンガードのライブ盤B面でした。B面というのは勿論部屋に帰ってから確かめたことです。ヴィレッジ・ヴァンガードのライブ盤は、ネイマとマイ・フェイヴァリット・シングスの入ったアゲインもありますが、最初の方です。この日からコルトレーンを、あるいはジャズを、より熱心に聴くようになりました。さっきコルトレーンのレコードを数えてみたら40枚ありました。それだけ夢中だったってことですね。

思うに、僕にこのレコードをくれた友達は、ジャズが好きとは言っても、もっと楽しいノリの良いものが好きだったのでしょう。時として、重く息苦しくなるようなあの音は合わなかったのかな。そう言えば昔、ロックの好きな友達で、クラプトンは好きだけど、ジミヘンはどうも......って人もいたなあ......。

因に、きょう聴いたコルトレーンのレコードで、改めていいなと思ったアルバムがありました。「TRANSITION」です。オススメ。コルトレーンは僕にとって、懐かしさで聴くものというより「今」です、今でも.......。


4月14日三人展1

忙しい日が続いて何も書かずにいると、ちょっと手も頭も鈍りますね。

三人展が終わりました。初めて会場の下見に行った時の第一印象は、こんな狭い所でやるの.....個展ならまだしも。そう思ったのですが、実際展示してみたら、三者三様のバランスが面白くて、狭い会場が作品を引き締めてくれる結果になりました。広い会場に雑然と並べるよりずっといい、と自画自賛。大勢の人が見に来てくれたのも嬉しい誤算でした。

三人展が終わり、先日友人のグループ展を見に行きました。
会場で作品を見ていると背後から友人に「たっちゃん!」と呼ばれました。「ちゃん」付けです。子供の頃から今でも姉達はそう呼びます。甥や姪も「おじさん」と呼ばず「たっちゃん」と当たり前のように呼びます。
あの.....出世魚っていますよね。大きくなると呼び名が変わるヤツです。
で........出世などに無縁な僕は、いまだに幼名!

三人展2

出世魚で思い出しました。スズキもそうですね。せいご、ふっこ、すずきと名前が変わります。
釣りの好きな鈴木さんに子供ができて、その子に「せいご」と名付けたという話を聞いた事があります。すずきの子供だからせいごって、シャレてますね。

本マグロも大きさで呼び名が変わるってご存知ですか? 細かく言うと3キロから8キロくらいのものをメジ、20キロ前後のものを大メジ、40キロ前後のものをチュウボウ、50キロ以上になると成魚になります。

何だか焦点の定まらない文章になってきましたので、三人展の会場風景を入れて終わりにします。壁の四角い青い作品が橋本氏、立体の作品が岡村氏の作品、横長の半立体が僕の作品です。 (写真をクリックすると大きくなります)


案内状

三 人 展

平原辰夫・橋本賢治・岡村光哲

2005.4.1(金)-4.7(木)
12:00〜19:00まで
(但し最終日は17:00まで)
地図GALLERY SPACE PAUSE
ギャラリー スペース パウゼ

〒162-0826 新宿区市谷船河原町9
会場 TEL 03-3269-5007
事務所 TEL/FAX 03-3269-7008
●JR飯田橋(西口)、地下鉄有楽町線、南北線(B3,B2出口)より徒歩5分
信号一つ目手前
  作品画像および地図をクリックすると拡大されます

3月12日

個展が終わって一ヶ月過ぎました。たった一ヶ月前のことが、妙にはるか「昔」の事だったような気がするのは何故だろう?しばらくのんびりするつもりだったのに……予定が入りました。グル-プ展が続きます。

4月1日から4月7日まで、飯田橋のギャラリースペース パウゼで三人展が始まります。この時期、あの辺りは桜が実に見事ですよ。花見のついでにどうぞ。

5月31日から6月5日まで、北千住マルイのシアタ−1010ギャラリーでグループ展。何度も知人に誘ってもらっていながら参加しなかったのですが、今回は重い腰を上げます。展示のスペースは、幅がひとり90センチずつらしいのですが、高さは5メートルまで使えるそうなので、目一杯縦長のディスプレイをするつもりです。アートプラザの展示は横長だったので、縦長も面白そうです。

8月には、上野の都美術館で現代アーティストセンター展があります。こちらはどんな展示にするか全く決めていないのですが、床に立体を置くかなあ….

このところ古いジャズのレコードを毎日聴いています。ずっとプレーヤーが故障したまま、邪魔なオブジェと化していたのですが、ふざけ半分でターンテーブルを手でぐるぐる回してみました。それからスイッチを入れてみたら、あら、回るようになりましたよ、というか今度は止まらなくなっちゃいましたがね。でも止めるのはスイッチを切ればいいので、こんな故障だったらOK。

もう何年も聴いていないレコードは、ちょっとカビ臭くて懐かしい。懐かしいだけじゃなく今でも十分刺激的なのもあります。何か新しいCDでも買おうかと思っていましたが、しばらくは必要ない状態です。

ミンガスやドルフィ-に、オーネット・コールマンやローランド・カークなどなど…..いいなあ。アンソニー・ブラックストンやマリオン・ブラウンも、昔から好きです。でも、アルバート・アイラーは、今回聴き直してみた中で一番でした。シンプルで過激で真摯。

ビリー・ホリデイを聴きながら掃除をするという友人がいましたが、それって、どう?ちょっと気だるいのがいいんだとか….あの声聴くと、僕なんか動きたくなくなるけどなあ…….ひょっとしたら、あれかな、あの、例えば映画の凄惨な場面や悲しいシーンで、あえて軽やかなワルツなんか使う方法とか、あるいは、甘みを引き出すためにスイカに塩をふるようなもんかなあ…。


1月17日

個展の準備がまだできていなくて、あせり気味です。案内状をやっと書いて出し忘れがないか確かめていたら、ありました。最近引っ越した友人の住所が、住所録にないんです。こうなりゃ、電話で済まそうと思って電話したら携帯電話も変えたえらしい。他の友達に電話。そんなこんなでイソガシイ。

ところで、偶然なのですが、友人のカメラマン岡部好氏の個展が、僕と同じ24日にオープニングです。彼は、実にいろいろなジャンルの音楽家の写真を撮っていますが、今回の個展では、また違った「顔」を見せてくれるらしく僕も楽しみにしています。会場は銀座並木通りの「アトリエスズキ」です。岡部氏のサイトに詳細があります。     http://www.koh-okabe.jp/

去年の暮れに潰した指の爪がやっと抜けました。数年前にも爪の中が内出血して抜けた事があります。指先に爪がないと、どうも頼りなくて不安ですね。新しい爪はまだ短くて柔らかくて、指先を守ってくれそうにないし、力もはいりませんし。

子供の頃、川で遊んでいて、脱皮したての蟹を見た事があります。まだ柔らかいぷよぷよの体の蟹は不安そうな眼でした.....ホント! 子供の頃には僕だって、蟹やトンボやバッタの気持ちが解ったものです...........。柔らかい爪先を見ながら...........脱皮したての蟹の気分です。


案内状

平原辰夫展

2005.1.24(月)-2.5(土)
29(土)30(日)休廊   
11:00AM〜6:30PM (最終日5:00PM)


画廊アート・プラザ
〒103-0027 中央区日本橋2-1-18
日昌ビル1F TEL 03-3274-0892
●JR東京駅八重洲北口より徒歩5分
●地下鉄日本橋下車柳屋ビル(B5)口
地図
  作品画像および地図をクリックすると拡大されます

1月9日

年賀状を友人知人に貰ったのに、僕の方からは出していません。
毎年の事ですが、1月末の個展の案内状を年賀状の代わりに使わせてもらいます。遅くなります、ごめんなさい。

年の初めにいつも思います。今年こそは余計な事なんにもせず、作品だけ作って過ごそうって、そんな一年があってもいいな。でも、そんな一年を過ごせたためしがない。

正月休みに作品を作る予定が、思ったようにできず.......計画性の無い自分をうらめしく思っております。でも、それは今に始まったことじゃないしね。まだ、二週間もあるじゃないか! と強気にひとりごと、言ってみる.......

作りたい作品のイメージはあるのですが、具体的に作ろうとすると、ちょっとズレたものになってしまいます。そのズレの部分が面白ければ、作品に幅ができるし、「意外性」を自分でも楽しめるのですが、そんなシアワセは何回も訪れてはくれません。

きょうは、気分を変えるために散らかしっぱなしの部屋を整理。グループ展のための作品を一点仕上げて額装しました。グループ展は個展の前半と一週間だぶっています。グループ展は大勢でにぎやかでしょうから、僕はさびしく(?)個展の会場の方にいるつもりです。


TORI1月10日

寒い日が続きますね。

年賀状をもらいましたが、鳥の絵が多いですね。当然でしょうが、かわいらしかったり、いかにもおめでたそうだったりで少々眠くなりそうなので.....生意気そうな鳥「らしきもの」をラクガキしてみました。

タイトル 「まだ巣立ち前だってえのに、そんな面構えかい!」
(クリックすると大きくなります)


2004年のページを見る 2003年のページを見る